検索条件

支柱に使えそうなのが転がっていたので、こぼれ種の朝顔にかぶせてみました。
どちらの方向に巻きつければいいのか分からなかったので、本日は成り行き任せで。
時計の針と反対方向に巻きつけていけばいいようなので、明日まだそのままだったら巻きつけてみましょう。
その後は本葉が8~10枚くらいになったら5枚程度残して摘芯ですか。

残して正解でした。ケイトウに間違いなさそうです。
昔家の庭には生えていた気がしますが、畑で生えているのは見たことがありません。
鉢の土や枯れた切花を畑に戻したりしているので、そのせいかも知れません。
赤くなるんでしょうか、黄色いままでしょうか。

草引き中、一人生えのアサガオを見つけたのでカメラにおさめようとしたら、霧がかかったような感じに。
カメラを見たらレンズが曇っていました。
この時期、雨音がとまり表が明るくなってくるとカメラを腰にぶら下げ草引きに、と言うことが多いのですが、こんなことは始めて。
水不足も嫌ですが、湿気の多い日が続くのも嫌です。

ルドベキア・タカオだと思い、花芯が茶色くなるのを待っていましたが、一向に変わる様子は無く、改めて調べてみたらどうやらキクイモモドキだったようです。

花の形、葉の艶等、掘り返してみるまでも無く芋はできていなさそうです。
名前が分かったのはいいのですが、去年ここで咲いていた花芯が茶色の花はどこへいったんでしょう。
思い違いかどうか写真撮っておくべきでした。
なんかすっきりしません。


他の花が咲いている頃に芽を出した焼け跡のガーベラ。
今年は咲かないだろうと思っていたら、立派な花が咲きました。
植える時期をずらせば、花を咲かせる時期もずれるようですね。
OK
キャンセル
確認
その他