2023/06/03(土)台風一過の畑
2023/05/26(金)バジルの双葉が特徴的でよかった

うっかりバジルも引きそうになりますが、慎重に雑草を取り除きます。

早くもトマトの花が咲き始めました。

ミニパプリカの花も咲き始めました。

きゅうりのあんどんはこんな状態になっても地味に効果あるようで、ウリハムシが飛び立つことはありませんでした。

スナップエンドウは種代回収済みです。

一度にたくさんは採れませんが青味に使うのにちょうどいいくらいが、毎日採れます。
この成功体験があるから夏野菜頑張っているのですが、美容院でバッタリ出くわした師匠によると、猿はエンドウの豆は大好きだけど、絹サヤやスナップエンドウは食べないとのこと。
今まで順調だったのはそのせいかも知れません。

2023/05/12(金)夏野菜を植えました

種と苗を合せて税込4024円。
肥料と石灰は母の残り。撒いて直ぐに植え付けできる、という初心者向けのものが残ってました。
回収できるでしょうか。
手前の畝
キュウリ3本ピーマン1本
万願寺唐辛子1本
ミニパプリカ赤黄各1本
ナス2本
中玉トマト1本
ミニトマト1本
コンパニオンプランツとしてネギ(苗)とバジル(種)
奥の畝
オクラ…一つのポットに4本入っていたので、大きめの2本を優先し、残り2本も植えてみたモロヘイヤ…一つのポットに3本入ってましたが根が絡まっていてわけることを断念。そのまま植えました。2ポット購入
エンサイ(空心菜)…種購入。初めての野菜ですが種が大きく植えやすかった。
2022/08/08(月)ピーマンにカメムシ大発生
2022/05/05(木)2022年夏野菜
ついに私が耕さなくてはならないのか?と心配しながら一応苗を買いました。

去年に引き続き数を減らして初心者向けの一番高そうな苗を買いました。
ナス2本、ピーマン1本、万願寺唐辛子1本、キュウリ1本、ミニトマト1本。
畑で草引きしてると母がやってきて畝を作り始めました。
夕方までにナス2本だけ植えたようです。
私は花や三つ葉などが生えていて機械で刈り取れない場所へ移動。

お浸しに混ぜましたがいい香りがしました。

今年は梅の実もまばら。柚子の花もまばらでした。