2025/06/27(金)ピーマンが疫病?

数日ぶりの畑です。
一番早く収穫が始まっているピーマンの葉に異変が。
20250627001.jpg

疫病でしょうか、あるいは黒枯病でしょうか。
初めて見る葉の状態です。
シシトウも万願寺も一番果の後がなかなか大きくならない中、今年のピーマンは育ちが早い気がします。
株を引き抜き処分した方がいいのでしょうが、病変した葉だけを取り除きました。

ナスの葉の裏に見覚えのある卵。
20250627002.jpg

敵(草食)か味方(肉食)か記憶があやふやでしたが、念のためつぶしておきました。
帰ってきて答え合わせをしたら、スズメガの卵でした。
つぶして正解です。

病変した葉を取り除いたシカクマメは枯れてはいませんが、葉脈に沿って黄変した葉が残っています。
20250627003.jpg


比較的ましなのもありますが、成長がゆっくりです。
20250627004.jpg


ポーチュラカは変化ありませんが、そのまま放置中です。
20250627005.jpg


小さな挿し芽はまだ少し元気そうです。
20250627006.jpg


水をやりたいところですが、地植え組に影響出そうなので、グッと我慢でもう少し様子を見ます。

2019/04/29(月)本日購入の苗

手芸品や工芸品のお店が並ぶイベント会場で苗が売られているコーナーがあったため立ち寄りました。
夏物野菜の苗の買出しは母を連れて連休中に行うつもりなので、普段買わないものを買いました。

初めてのポーチュラカを2色。育てやすいはず。
ポーチュラカの苗

ポーチュラカの苗


毎年年末に乾燥済みのものを叔母から貰っているタカノツメ。
タカノツメの苗

私「どこに植えよう? ピーマンとかと一緒に植えたら紛らわしいし…」
母「赤い印でも付けとかな、間違えたらえらいことになるで」

印で区別する案を採用し、他の苗を買うまでもう少しポットですごしてもらうことに。
OK キャンセル 確認 その他