検索条件
道端に土筆が上がっているのを見かけた為、我が家の畑にも上がっていないか確認に行きましたが見つかりませんでした。
スギナが消えてくれていればそれはそれでうれしいのですが。
日本水仙は終わりラッパ水仙が咲いていました。

唯一食べられそうなのは水菜。
小さいですがまだトウはたっていないようです。

菜花は小さいまま花盛り。

水菜と菜花の脇芽を少し持ち帰りました。

今日は(も)お鍋の予定。もうそろそろお鍋の季節も終わりそうですが。
葉に草刈り機の刃の跡がありますが、めげずに咲いてくれました。

地味ではありますが、季節を感じさせてくれる存在です。

丈夫なので大事にはされてませんが。
先週ごろから咲き始め、今週はもう満開。
暖冬のせいかいつもより早い気がしましたが、春のお彼岸のお墓参りにはいつも水仙を持っていくのでそれほど早くも無いようです。

花壇の方も一気に春らしく。

草むしりが必要な時期になりました。
お墓参り用の水仙を切りに行く途中、スミレが咲き始めているのに気づきました。
ヒメスミレです。

そういえば昔、墓参りの帰りにスミレを見かけたなと調べたら3年も前でした。
今年も申し訳程度の小菊とシキビと水仙でお墓参り。

ここから少し拝借。
普段「草刈の邪魔やから土手に花植えるの止めて」と言っておきながら、こういう時だけありがたく利用。

一昨日はまだ蕾だった房水仙も昨日の温かさで咲き始めました。
こちらはお墓参り用には丈が少し短いので仏壇用に。
一昨日はまだ蕾が上を向いていたはずなのに、昨日の朝見ると角度がつき始めていました。
今朝写真を撮りに行くと既に花が開き始めていました。

三時のお茶しに畑から帰る途中に確認したら完全に咲いていました。

春らしくなって来ました。
OK
キャンセル
確認
その他