2020/02/09(日)マスクを手作り
「マスクの入荷をLINEでお知らせ!」とか言われても車で30分はかかるのでハンディが大き過ぎて登録する気にはならず。
手作りすることにしました。
まずは失敗編。
ガーゼ地のタオルを購入。
両脇を切り落とした使用済みマスクを乗せてみたら意外に縦長。
それでも2枚分取れるかな?

出来上がったらサイズ合わせたつもりなのにこの違い(^^;)。

それでもつけてみると百均で買ったマスク用の丸いゴムが耳に優しく、着け心地はこちらの方がいいかも。
今度は布地屋さんでダブルガーゼを購入。ベビー用の柄の中から一番ましそうなのをチョイスしてきたつもり。
マスク本体は輪にして高さ21cm(程度)、幅16cm。
高さは折り返しの部分を含むので21cmだと3cmの折り返し。
両端のゴム通し用の耳は出来上がりのマスクの縦9cmなので、上下の折り返し1cm×2で11cm。
幅は5cmにしましたがもう少し細い方がゴムがずれにくいかも。

中表にして縫い合わせ表に返して高さが18cmくらいになるよう、かつ縫い目が真ん中あたりになるよう折り返す。

折り返した端にステッチ。
使用済みのマスクから取り出したワイヤーを挟んでさらにステッチ。
ワイヤーがずれないよう両側にもステッチ。

高さが9cmになるように折りたたむ。

両端にゴムを通す部分を付けて完成。

ちょっと試行錯誤してしまいましたが、ダブルガーゼ使えば簡単にできました。
裏パイルのガーゼ地はダメでした。
2020/02/11追記
付け心地が意外に快適(ベビー用の下着に使われるだけあって肌あたりがソフトです)で、マスクが出回るようになっても花粉症用はこれで十分な気がして白いガーゼを買ってきました。
少しでもくもり除けにならないかなと折り返し部分に不織布の接着芯貼りました。
900円/mのWガーゼを1m買ってきて5枚作りましたがまだ半分以上生地が残っています。
ゴムも百均のゴムで8枚分は取れました。
1枚100円ほどでできた感じ。