検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ イネ科 タグで絞り込み 多年草(1) 材料(1) 白い花(1) 秋の七草(1) 遊び(2) 食べられる(2) 日付で絞り込み 2015年(1) 2016年(5) 2017年(1) 2021年(1) 全8件 (1/2ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
タケ(竹) 2021/04/24 多年草イネ科食べられる 入れるところが無くて雑草の下に入れましたが、昔は暮らしに欠かせない植物。 タケノコの産地でタケノコ畑で肥料たっぷり与えられて育てられているタケノコ。 野菜です。 竹の地下茎(202/05/31) 用途 食器(箸、器) 野菜の支柱 竹箒 籠 花器 竹垣 タケノコ タケノコの炊いたん(タケノコだけで、フキやワラビと) 木の芽和え 若竹汁 天ぷら タケノコご飯 炒め物 タケノコの大量消費には炒め物が一番。 ピーマンを混ぜてチンジャオロースにしてもいいですが、タケノコだけでキンピラ風の味付けで最後にラー油を垂らすとメンマっぽい味になりビールのおつまみに、ご飯のお供に。 一人一本ぐらいは食べてくれます。 灰汁抜き
ススキ(薄) 2017/10/08 秋の七草イネ科遊び ススキ(2017/10/08) 秋の七草の尾花(オバナ)。 ありふれた雑草ですが、道端に生えていることが多く、車を止めて撮るわけにもいかず、お月見に花屋で買うには抵抗ありで、放置していたら、家の前に生えてきました。 困ったことです。 ススキの穂(2017/10/08) 穂の出かけ(2017/10/08) 用途 お月見に飾る 遊び 葉を飛ばして遊ぶ(葉の端は手を切りやすいので注意)
エノコログサ(狗尾草) 2016/08/15 イネ科食べられる 猫じゃらしとも。 エノコログサ(2016/08/07) エノコログサの穂(2016/08/07) 粟(アワ)の原種で脱穀すれば食べられるそうです。 遊び 猫の目の前で揺らして遊ぶ。
ヒメコバンソウ(姫小判草) 2016/08/14 イネ科 ヒメコバンソウ(2016/05/04) ヒメコバンソウ(2016/05/15) ヒメコバンソウ(2016/05/15) 確かに小判草に似ていますが、これだけ見るとなぜ名前に小判が付いているのかよく分からない感じ。 遊び 振ると音がします。