検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ アヤメ科 タグで絞り込み 白い花(1) 紫の花(1) 日付で絞り込み 2016年(4) 2021年(1) 2022年(1) 2023年(2) 全8件 (1/2ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
花菖蒲(ハナショウブ) 2023/06/07 アヤメ科 花しょうぶ園へ行ったときに苗を買ってきたようなので、花しょうぶで間違いないはず。 花が咲きました(2023/06/07) 花しょうぶエリアをきれいにしました(2023/06/29) 草取りをしました(2023/10/11) 6月と比べると少し大きくなっていてうれしいです。 2024 冬の間枯れていましたが芽を出しました(2024/03/11) 蕾ができました(2024/05/23) 咲きました(2024/06/01) 育て方 弱酸性の土を好む 9月~10月頃に油かす 1月中に枯葉の処理をする
ニオイイリス(匂いイリス) 2023/04/09 アヤメ科 母はイチハツ(一初)と呼んでいましたが、ニオイイリスが正しいようです。 イチハツとして買ったのには違いなさそうです。 花が咲いていました(2023/04/09) ニオイイリスの花(2023/04/10) ニオイイリスの葉(2023/04/10)
サフラン 2022/10/17 アヤメ科 サフランの水耕栽培を始めました(2022/10/17) 松葉のようなサフランの葉がのぞき始めました(2022/10/31) 花が咲きました(2022/11/12) 2輪目咲きました(2022/11/14) 1日持たないようです(2022/11/15) 鉢植えにしました(2022/11/23) 2023 芽が出てきました(2023/10/31) 上を向き始まました(2023/11/04) 水耕栽培にしました(2023/11/05) 根が出ました(2023/11/10) 根の先が茶色くなってきました(2023/11/21) 2024 よもやの3年目(2024/11/23) 2025 生き延びています(2025/03/08) 育て方 土に植える場合 窒素控えめカリ多め 6月頃に掘り上げる 水耕栽培 根が出るまでは涼しくて日の当たらない場所に置く。 根が出てから日に当てる。 寒さにさらさないと花が咲かない。 根の先が水につかる程度にする。
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) 2021/07/05 アヤメ科 金魚草で通ってます。 花が咲き始めました(2021/07/05) ヒメヒオウギズイセンの葉(2021/07/05) ヒメヒオウギズイセンの花(2021/07/05)
アヤメ(菖蒲) 2016/05/14 アヤメ科 アヤメ(2016/05/14) アヤメの花(2016/05/14) アヤメの花びら(2016/05/14) アヤメの葉(2016/05/14) アヤメ(2016/04/17) 咲きかけたアヤメ(2016/05/08) 今年は少し離れた場所でも咲き始めました(2019/05/15) 地下茎でしょうか、こぼれ種でしょうか。 今年も咲き始めました(2021/05/06)