検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ シソ科 指定期間 2016年の記事 タグで絞り込み 白い花(1) 紫の花(6) 薬草(1) 食べられる(1) 日付で絞り込み 4月(3) 5月(2) 7月(1) 8月(1) 全7件 (1/2ページ) 記事本文を表示
タツナミソウ(立浪草) 2016/08/01 シソ科紫の花 タツナミソウ(2016/05/23) タツナミソウ(2016/05/23) タツナミソウには色んな種類があって、その中のどれかは不明ですが、タツナミソウの仲間で間違いなさそう。
バジル 2016/07/29 シソ科白い花 バジルの苗(2016/05/31) トマトの苗にコンパニオンプランツとして付いていたのですが、トマトの勢いに負けて今年は賞味できなさそう。 2017 今年は種を買って蒔いてみました。 一つだけ芽を出しました(2017/05/28)。 バジルの花(2017/07/23) 茶色くなって種が出来ています(2017/10/23) 来年用に採種してみました(2017/10/23) 2018 種を蒔いたら発芽しました(2018/05/15) バジルらしくなってきました(2018/05/27) 花が咲きました(2018/08/09) 2019 今年も芽を出しました(2019/05/14) こぼれ種から芽を出しました(2019/05/20) 葉が茶色くなってしまいました(2019/07/05) もう一つこぼれ種から芽をだしました(2019/07/05) 葉の虫食い跡の犯人尺取虫と判明(2019/07/13) 2023 久しぶりに種を買いました。 芽を出しました(2023/05/20) バジルらしくなってきました(2023/06/03) 2024 こぼれ種が芽を出しました(2024/06/19)
ローズマリー 2016/05/16 シソ科紫の花 鉢植えのローズマリー(2016/05/16) まだ一度も花を見ていないので、若干不安ですが、母がハーブだ、と言うのとそれらしい臭いがしているので間違いないと思います。 初めて花が咲きました(2018/10/28) 挿し木で生垣作成中(2018/11/20) 挿し木したローズマリーに花が咲きました(2019/04/17) 2023 いつの間にか生垣らしく(2023/01/16) 久しぶりに花が咲きました(2023/03/24) ローズマリーの花(2023/04/12) 花が咲きました(2023/09/29) 2024 花が咲き始めました(2024/03/27) 遠目にも花が目立つようになってきました(2024/04/09) 今頃咲いてます(2024/07/24) 用途 ジャガイモとの相性がよいようです 肉料理の臭い消し ローズマリー風呂
トウバナ(塔花) 2016/05/01 シソ科紫の花 トウバナの花(2016/05/01) トウバナの花(2016/05/02) 花も葉も見るからにシソ科らしい顔をしています。 同じシソ科のホトケノザに似た感じ。 でもホトケノザは許せないけれど、こちらは葉がきれいなので許せてしまいそう。
カキドオシ(垣通し) 2016/04/23 シソ科紫の花薬草食べられる カキドオシの花(2016/04/23) カキドオシの花(2016/04/23) カキドオシの葉(2016/04/23) 右下の三つ葉に似た葉はヘビイチゴ(黄色い花)の葉。 上と同じ場所(2016/07/16) 数週間前に丈のある雑草を刈り取ったらカキドオシだらけに。 名前の由来は、垣を通って進入してくる、ことから。 用途 糖尿病の薬らしい。 煎じてお茶にしたり、天ぷらにしたり。 生でサラダに。 ハーブ扱いされている場合もあります。 草刈していてカキドオシが混じっていると、シソやミントを引いたときみたいに香りがします。