2016/02/11(木)手作りかきもち

叔母お手製のかきもち。
去年の残りを配り歩いているようです。
赤いのは海老、緑のものは青海苔。

昔は火鉢で焼きましたが、トースターで焼いてみました。
見ている間に焦げてしまいました。縁が焦げるくらいの方が芯が無くカリッとして美味しかったです。

こちらは近くの温泉で売られているもの。揚げてあります。揚げる場合は低めの温度でゆっくり揚げたあと、適温でもう一度揚げるとのこと。

結構色んなものが入っています。
卵を入れないと膨らまないそうです。
かきもちを眺めながら母がぼそっと「去年の夏はしんどかったから、よう食べたなぁ」と。
焼いたかきもちをお茶漬けにすると喉を通りやすいそうです。
そーでしたか。冬場のこの季節もよく体調を崩しますが、今年はかなり復活してくれて助かっています。