シャクトリムシ(尺取虫)
2016/08/14

アケビの蔓にシャクトリムシ(2016/05/04)

ハスの葉にシャクトリムシ(2016/07/31)

梅の鉢植えにシャクトリムシ(2018/06/15)
枯れ枝と間違えて土瓶を掛けると落ちることから土瓶落としと言うそうです。
私もすっかり騙されました。

よほど気に入ったのかまだいます(2018/06/16)
場所は変わっています。
成虫は蛾の仲間。
物の大よその長さを測る際、親指と人差し指で1尺、2尺…と何回分あるかを調べたが、歩き方がその動きに似ているので尺取虫。