2025/03/26(水)ボケが咲き始めました

木瓜が咲き始めると一気に春らしくなります。
20250326001.jpg


赤い一重も咲き始めています。
20250326002.jpg


ムスカリも目立ち始めました。
20250326003.jpg


鉢植えのムスカリももうすぐ咲きそうです。
2025032604.jpg


来客予定があり、玄関に飾ろうとしたら全部開ききっていました。
20260326005.jpg

カップの色も薄くなり見頃を過ぎている感じです。

ヨモギも収穫時期、つくしもあがっているはず。
慌ただしくなってきました。

2025/03/22(土)スミレが咲き始めました

フキカケスミレが咲いています。
我が家では保護対象です。
20250322001.jpg


こちらは時に雑草、時に花扱いのヒメスミレ。
20250322002.jpg


やはり咲いていました。
20250322003.jpg

一昨年あたりから葉に斑点が出るようになり、駆除対象です。
種で残っていた分が咲き始めたのかなと思います。
しばらく様子を見て病気が再発するようなら引き抜きたいと思います。

ムスカリの花も増えてきました。
20250322004.jpg

ちょっとの間に、と思いましたが咲き始めてからもう一週間以上経つとは。
一週間、早すぎです。

2024/10/11(金)ボーウィーに蕾ができました

去年は咲かなかったので今年も期待していませんでしたが、蕾がついています。
20241011001.jpg


2か所目からも葉が出ています。
20241011002.jpg

株分け前より減らしてしまったと少し後悔していましたが、大丈夫そうです。
株分けしてよかったです。

放置していたムスカリも鉢に植えました。
20241011003.jpg

根が絡み合っていたのでそのまま中央に配置。
周りに花壇の砂地に埋もれていた球根を引き抜き配置しました。
球根間の隙間がほとんど無い感じですが、ムスカリタワーができるくらいなら問題無いだろうと勝手に判断。
枯れませんように。

2024/10/10(木)球根の生命力

庭にシカクマメを植えるため掘り起こした際に出てきたムスカリの球根。
植え変える場所が思いつかず空いた鉢に放り込んでおきました。
庭の片隅に放置したまま3か月近く。
腐ってるだろうと恐る恐る覗き込んだら芽が出てました。
20241010001.jpg

直射日光の当たるコンクリートの上のかなり暑い場所。
よくぞ生き延びてました。
ゼフィランサスも少し混じってます。

ムスカリもゼフィランサスもあちこちに生えているので別に枯れてもいいかなと思いますが。
20241010002.jpg


このままこの鉢に土を追加してムスカリだけの鉢植えにしようかな。
ここまで耐えてくれたのに冬の寒さで枯らしてしまうのはかわいそうな気がします。
OK キャンセル 確認 その他