2025/01/20(月)千両が病気?
昨年植えたものは芽が出ませんでした。
昨年末に千両の鉢植えを買いました。

買った時から葉の表は霜があたったように黒ずんでました。
値引き前でまだたくさん残っていた中、一番きれいなのを選んだつもりです。
そろそろ玄関先から移動しようとして葉の裏側も汚いことに気づきました。

買った時から葉に瑞々しさがなく、元気ないなとは思っていましたが、裏まで確認しませんでした。
若くて元気そうな葉も…。

裏から見るとこんな感じ。

アザミウマ類の被害に似ている気がします。
新芽も枯れているものがあります。

もしアザミウマの被害なら処分した方がいいのかな、他に被害広がらないように。
今度から購入時にもっと気をつけたいと思います。
2024/01/19(金)千両の種をまきました
2024/01/14(日)千両の種取り
しめ縄などの正月飾を燃やしますが、千両は種を取るのに残しました。

去年母が挿し木したのは根付かず枯れてしまったので種まきに挑戦です。

種を取り出し始めて途中で挫折。

お隣さんに「山でも勝手に生えてるとこあるで」と言われ10個もあれば十分かと思いやめました。
種を洗ってざるにあげ、夜になってから蒔き時調べたら、洗ったら乾く前に植えろとありました(汗)。
全部むいてしまわなくてよかったです。
明日もう一度やり直しです。
とんどさんの火で焼いた餅をあずき粥やぜんざいに入れて食べるのが恒例ですが、師匠がとんどさんにカセットコンロとぜんざいの鍋を持ち込み(!)皆にふるまってくれたので、焼いた餅は夕食の鍋の締めになりました。
2023/01/16(月)菊の挿し木


庭にあってもいいかなと挿し木できそうな場所を探したら、先に菊が刺さってました。

よく見ると菊らしくないものも。千両かな。

緑の状態で刺さっていた時は竹の芽が出てきたのかと思ってましたが(^^;)。
絶対根付かないと思っていたローズマリーがいつの間にか生垣らしくなっているので、抜かずに様子を見ることに。

肝心の蝋梅はまた機会があればで、今回は切り花で楽しみたいと思います。