2025/09/03(水)藤に若葉

水切れで葉がチリチリになった藤
思ったより葉が残りました。
20250903001.jpg


それでも足りないのか、よく見ると若葉がいくつかついています。
20250903002.jpg

本来ならこの時期には出ないはず。
そういえば柚子も鹿にかじられた枝だけ若葉がついていました。
異常な暑さなのに、植物のリカバリー力には感心させられます。

カーネーションも鉢植えのまま夏越しできました。
しばらく花がきえていましたが、撫子のような一重の花がつきました。
20250903003.jpg


蕾もついています。
20250903004.jpg


この暑さももうそろそろ終わるはず!

2025/05/11(日)母の日に間に合いました

母の日に合わせたようにカーネーションの1輪目が開きました。
「これは去年買うてもうたカーネーションやな」と母。
最近色々記憶が怪しくなってきましたが、こんなことだけちゃんと覚えてますか。
20250511001.jpg

夏野菜の苗はまだこれから購入ですが、カーネーションの購入予定無しです。

もう一つ庭で今日咲き始めた花。
20250511002.jpg


アヤメです。
20250511004.JPG

いつからあるのか記憶にないくらい昔からここにいます。

ワイルドストロベリーは種の周りが少し膨らんだ?
20250511003.jpg

待ちすぎて鳥に先を越されるか、腐らせてしまいそうですが、もうしばらく様子を見ます。

2024/05/12(日)セリが芽を出しました

2週間前の朝市で買ったセリ。
根は付いていませんでしたが、茎が立派すぎて硬かったので長めに切り取って、サフラン(咲かずに枯れてしまいました)の容器に刺しておきました。
20240512001.jpg


根も出ています。
20240512002.jpg

4株あります。
時々水を変えながら植える場所を探したいと思います。


今年のカーネーションもちょっと残念な感じ…。
20240512003.jpg

2023/07/20(木)ラベンダーがマリーゴールドに負けました

ラベンダーが見当たらずマリーゴールドをかき分けたら変わり果てた姿が現れました。
20230720001.jpg

畑に比べると確認する頻度は落ちますが、ホオズキがたくさん生えていて定期的にニジュウヤホシテントウを捕獲しているので、前回確認時から1週間は経っていないと思うのですが…

去年のマリーゴールドの種がたくさん落ちていたところへラベンダーを植えてしまったのは気づいていましたが、低木のラベンダーが一年草のマリーゴールドに負けるとは思わず放置していました。
20230720002.jpg

雨はたっぷり降っているのでマリーゴールドの草丈が大きくなり、光が届かなくなったのが原因なんでしょうね。

鳥につつかれたオミナエシは復活気味です。
20230720003.jpg


自宅に帰って水やりをしようとしたら雨のかからない場所へ移動したカーネーションがカリカリになってました。
20230720004.jpg

慌ててたっぷりあげましたが、間に合ったでしょうか。

梅雨が明け、日が暮れると急に涼しくなりほっと一息です。
家に入るとエコ設定(28度)の台所の方が暑く感じられました。
OK キャンセル 確認 その他