2025/09/03(水)藤に若葉
思ったより葉が残りました。

それでも足りないのか、よく見ると若葉がいくつかついています。

本来ならこの時期には出ないはず。
そういえば柚子も鹿にかじられた枝だけ若葉がついていました。
異常な暑さなのに、植物のリカバリー力には感心させられます。
カーネーションも鉢植えのまま夏越しできました。
しばらく花がきえていましたが、撫子のような一重の花がつきました。

蕾もついています。

この暑さももうそろそろ終わるはず!
2025/05/11(日)母の日に間に合いました
2025/04/25(金)カーネーションに蕾

母の日に間に合うでしょうか(汗)
クリスマスローズに2個目の蕾。

3個目の蕾に見えます。

今日、タケノコをもらいに行った従姉の家の庭でもまだたくさん咲いていました。
もうしばらく楽しめそうです。
2024/05/12(日)セリが芽を出しました
2023/07/20(木)ラベンダーがマリーゴールドに負けました

畑に比べると確認する頻度は落ちますが、ホオズキがたくさん生えていて定期的にニジュウヤホシテントウを捕獲しているので、前回確認時から1週間は経っていないと思うのですが…
去年のマリーゴールドの種がたくさん落ちていたところへラベンダーを植えてしまったのは気づいていましたが、低木のラベンダーが一年草のマリーゴールドに負けるとは思わず放置していました。

雨はたっぷり降っているのでマリーゴールドの草丈が大きくなり、光が届かなくなったのが原因なんでしょうね。
鳥につつかれたオミナエシは復活気味です。

自宅に帰って水やりをしようとしたら雨のかからない場所へ移動したカーネーションがカリカリになってました。

慌ててたっぷりあげましたが、間に合ったでしょうか。
梅雨が明け、日が暮れると急に涼しくなりほっと一息です。
家に入るとエコ設定(28度)の台所の方が暑く感じられました。