2025/06/05(木)花しょうぶが咲きました

そろそろ草引きをしてあげないと、と目を向けたら花が咲いていました。
20250605001.jpg


昨日は畑で草引きしたはずですが、気が付きませんでした。
20250605002.jpg

雑草に交じっていますが、花が咲くと目立ちます。

蕾もまだ残っています。
20250605003.jpg


濃い紫色が消えたと思ったら蕾らしきものが。
20250605004.jpg

写真にすると何となく色が変…。
黒ずんですす病のような感じに見えますが、次回要チェックです。

2025/01/24(金)花しょうぶ周りの草引き

花が咲いた後放置し、悲惨な状態の花しょうぶエリア。
20250124001.jpg

見ないふりを続けてましたが、1月中に枯葉の処理をするとあるので重い腰を上げました。

前回花しょうぶと勘違いし引き残したスゲが一足先に活動始めてます。
20250124002.jpg


大量のスゲを引き抜きました。
20250124003.jpg


作業後の様子。
20250124004.jpg

あまりきれいになった感じはしませんが、一通り雑草は引き抜きました。
乾くのを待ちバーナーで焼くつもりです。

長年放置されていた後の一昨年に比べればあっという間に作業は終わり。
少しずつ手間が減っていってくれますように。

2024/05/23(木)花しょうぶだと思ったら…

去年から頑張って草取りしてきた花しょうぶエリアに小さな芽がいっぱい出てきました。
20240523001.jpg


当然花しょうぶの芽だと思い残してきましたが、予想外の花がついています。
20240523002.jpg


一瞬、株が若いとこんな花がつくのかと思いましたが、どう見てもスゲ科の顔です。
20240523003.jpg

ちょっとショックです。

花しょうぶの蕾も付き始めました。
20240523004.jpg


花や蕾が付いている間に引き抜かないと紛らわしくてしょうがありません。

2024/03/11(月)花しょうぶが芽を出しました

今まで冬の間の花しょうぶの状態がどうなっているのか気にしていませんでしたが、去年私がいじったため、枯れてしまったのではと心配していました。
20240311001.jpg

無事新芽が出てきて一安心。

ただし葉の一部が千切れているものがチラホラ。
20240311002.jpg


ここは囲いに覆われた畑の片隅で、鹿は入ってこれないはず。
20240311003.jpg

テグスも張ってあって鳥も敬遠してくれていると思っていましたが、犯人が気になります。

昨年息子がフキを刈り残したせいか、その場所にたくさんフキノトウが生えていました。
20240311004.jpg

天ぷらにでもしょうかと収穫して帰りましたが、帰る途中面倒になり料理上手のお隣さんに進呈。
OK キャンセル 確認 その他