2025/08/23(土)花がら摘みが大変

ピンクの大輪の朝顔が毎日たくさん花をつけるようになりましたが、萎れた姿がよろしくありません。
20250823001.jpg


株を成長させたい時など以外は咲きっぱなしで放置する方ですが、さすがにこれは放置できず。
20250823002.jpg


朝顔ならこんな感じにしぼんでもらいたいものです。
20250823003.jpg


ツルムラサキの花はほぼ私が独占していますが、特に甘いとは感じられません。
食材として売られているサイトには決まったように金平糖のような甘さとありますが、品種が違うのか育て方が違うのか…。
20250823004.jpg


朝顔はどちらも屋根に達しましたが、中央のツルムラサキはもう少しかかりそうです。
20250823005.jpg

暑くて陽射しの下へ出る気がせず、内側から(汗)

そろそろ追肥が必要なのかもしれません。

2024/08/13(火)シカクマメの花が落ちる

畑でも庭でもシカクマメの花が増えてきました。
20240813001.jpg


先始めた頃はお盆のお供えにと思っていましたが、その後も花は咲けども実はならず。
20240813002.jpg


気が付くと花が地面に落ちています。
20240813003.jpg

調べたら日中の気温が30℃を超えると落花するとか。
確かに毎日30度超えてます。
暑いのが好きな植物だと思っていたのでびっくりです。
暑いと蚊を見かけないのと同じで受粉を助ける虫が少ないのかも知れません。

ゴーヤの花も咲き始めました。
20240813004.jpg

シカクマメは連作を嫌うとあるので、来年のグリーンカーテンはゴーヤにしようかと思います。

2023/07/13(木)ゴーヤの花が咲き始めました

1号と2号が交差し窓の下枠も超えましたが、グリーンカーテンとしての機能は今のところほとんどなし。
まだまだ成長してもらわないと困るので花の蕾はできるだけ摘むようにしていたのですが、速度が追い付かなくなってきたのか、一度に開き始めました。
20230713001.jpg


雄花ばかりです。
20230713002.jpg


今まで雌花ばかりだったのに雄花ばかりになりました。
20230713003.jpg


実ができかけていますが、雄花は一度も咲いていないはず。
20230713004.jpg

受粉しなくてもちゃんと大きくなるんでしょうか。
OK キャンセル 確認 その他