2019/03/21(木)スミレが咲きだしました

お墓参り用の水仙を切りに行く途中、スミレが咲き始めているのに気づきました。
ヒメスミレです。
ヒメスミレ

そういえば昔、墓参りの帰りにスミレを見かけたなと調べたら3年も前でした。
今年も申し訳程度の小菊とシキビと水仙でお墓参り。

ラッパ水仙

ここから少し拝借。
普段「草刈の邪魔やから土手に花植えるの止めて」と言っておきながら、こういう時だけありがたく利用。

房水仙

一昨日はまだ蕾だった房水仙も昨日の温かさで咲き始めました。
こちらはお墓参り用には丈が少し短いので仏壇用に。

2019/03/10(日)スイートピー発芽

母がアサガオの棚の下にスイートピーの種を蒔いたようですが、その後何者かに荒らされ苔が散乱していたので、植えた豆を穿り返されたのだろうと諦めていたら、芽を出しました。
スイートピーの芽

何年か前に猿よけのネットに囲われた畑でスイートピーが咲き、その外側でエンドウがなるという事件があったのでちょっと心配ですが、スイートピーの芽だと思います。

周辺にアサガオの種も転がってます。
スイートピーの芽


アサガオとちょうど上手い具合に入れ替わってくれればいいのですが。

2019/03/04(月)ムスカリに蕾がつき始めました

苗を植えた後で大量の葉で覆ったためか葉の先の方が茶色くなり、枯れているのか根付いているのかよく分からなかったムスカリですが、蕾をつけ始めました。
20190304001.jpg


どの株も一つずつしか蕾が出ていません。
チューリップみたいに一つの球根からは一つしか咲かないのなら、もう少しまとめて植えるべきでした。
20190304002.jpg

2019/02/25(月)リュウキンカが咲きそろってきました

暖かくなり始めたとたん、リュウキンカがたくさん蕾をつけ始め咲き始めました。
リュウキンカ


間に挟まれたビオラがちょっと誤算。
この時期にはもう少し株が大きくなっているはずだったのですが元気なさげです。
リュウキンカとビオラ


「ちょっと水やり忘れただけで直ぐ萎れる、こんな育てにくい花かなんなぁ」と母が言っていたプリムラは3鉢とも無事冬を乗り切ってくれました。
少し葉が黄色くなりかけてしますが。
プリムラ


肥料をあげたせいか花の大きさも元に戻ってきました。
プリムラ


水遣りを間違え蕾が幾つも腐ったこともありましたが今のところ元気です。
プリムラ


母の思う育てやすい花はこちら。
シンビジウム

なんとかしてあげないと、と毎年思うのですがそのままで今年も花をさかせてくれています。
OK キャンセル 確認 その他