2016/06/13(月)ゼフィランサスが満開です

20160613001.jpg

今年のゼフィランサスはどうしたのか、やせた土地で次から次へと花を咲かせています。
ゼフィランサス、で検索して「野放し球根」に反応してしまいました。
「高温と乾燥が続いた後、雨が降ると一斉に開花するので、レインリリーとも呼ばれます。」とあります。
雨が降り続いたかと思うと、朝夕寒いくらいに晴れ渡ったりしているからでしょうか、まさにそんな感じです。

白色も一緒に生えていたはずなのですが、一つも見当たらないのが不思議です。

2016/05/15(日)カーネーション危うし!

カーネーションの水切り中

テーブルの上のカーネーションをふと覗いたら、土の上から水がのぞいています。
調べたらカーネーションは湿気を嫌うとあるし、あわてて水切り中。
カーネーション

土が鉢からはみ出しています。
ビニールのポットから移した際にはちゃんと収まっていたとのこと。
土が水を含んで盛り上がったようです。
普段もらい慣れないものをもらったからと言って喜んで水やり過ぎ。

カーネーション

素焼きの方が通気性よさそうですが、鉢カバーに収まるのがなくとりあえずこれでしばらく外に置いて様子を見ます。
乗り越えてくれるといいのですが。

2016/05/14(土)白アヤメ?

アヤメの花

小振りな花です。日当たりの良い庭に咲いています。
一週間ほど前から咲き始め、現在見頃です。

アヤメの花びら

一応網目状?

アヤメの葉

主脈は目立たないものもありますが、一応あります。

我が家の庭でアヤメ科らしきのはこれだけで、比較の対象が無くよくわかりません。
とりあえず白アヤメということで。
OK キャンセル 確認 その他