検索条件
ご近所さんからかわいい容器ごといただいてきたそうです。

赤い柚子胡椒です。

白菜の漬物に付けて味見しましたが、マイルドな辛さで柚子の香りがプンプン。
「マヨネーズに混ぜてもええで」と言われたそうですがその柚子胡椒入りのマヨネーズをどうするか?
ディップ? じゃがマヨ?
かぶの浅漬けが食卓に登場しましたが、かぶの白い部分と葉の部分の割合に違和感あり。

私「なんか青々してる…」
母「真ん中の方は千枚漬けにしたからその残りや」
家で漬けた千枚漬けを食べさせてもらったことがなかったので、写真を撮りに下の台所へ行ったら、あったのはこれ。

毎年正月にはブリの照り焼きに菊花大根が添えられていますが、そのかぶら版でした。
私「どこが千枚漬け?」
母「味は千枚漬けや」
なんと熟柿の羊羹が来客用のお茶菓子に。

小さく切った母の作戦勝ち。
得体の知れないものを勧める時は小さい方が手を伸ばしてもらいやすいってことですね。
美味しいと(無理やり言わせた?)完食していただきました。
カナッペで使った後に残った熟柿が3個とちょっと。
粉末の寒天があったので、残りを羊羹にしようと熟柿と寒天で検索して見つけたこちらのレシピを参考に、3倍の分量に柚子の皮をみじん切りにしたものと絞り汁(SSサイズの柚子1個分)を入れました。
ラップしてあったバットをひっくり返してから写真撮ってなかったことに気づきましたが、このまま記念撮影。

簡単にできて美味しくいただけました。
柚子を入れて正解でした。干し柿と柚子をロールケーキのように巻いた和菓子がありますが、熟柿と柚子も合う気がします。
胡桃を入れても合いそうな気がしましたが、歯が悪くて嫌がる人がいるので今回は断念。

3分の1は熟柿をいただいたご近所さんへお返ししました。
「食べてみて!」と言える出来栄えでした。
数日前にいただいた熟柿。
母が一人で食べているようですが、なかなか減りません。
祖父が熟柿好きで毎年採れた柿を保存していましたが、柿自体あまり好きではなかったのでどれくらい持ったのか記憶にありません。

腐らせては申し訳ないのでカナッペにしてみました。


後列左からシナモン、ラム酒。
前列左から柚子ジャム、クリームチーズ、マーガリン。

一番美味しいと感じたのは柚子ジャム(差し上げた柚子がジャムになって帰ってきたもの)。
苦味と酸味が加わって柿だけよりも美味しい。
残りのクラッカーは全て柚子ジャムとのセットでいただきました。
OK
キャンセル
確認
その他