2018/08/21(火)今年はカボチャが豊作

草に埋もれた里芋

植えたのか勝手に生えてきたのか、里芋畑にカボチャの蔓がおおいかぶさって草刈機が使えないエリア。

カボチャ

世話できないものを植えるんじゃないよ、とぶつぶつ言いながら手で草引きしてたらカボチャを発見。

カボチャ

こちらにも。三個写っていますが分かるでしょうか。

夕立のせいで最後まできれいにすることができませんでしたが十個以上ありました。
台所に頂き物のカボチャが二個残っていたはずなので収穫せずに帰りました。
遠めにもカボチャの存在がわかる状態になってしまったのでお猿さんの餌になるかも知れません。
草にもメリットあったのかも。

二重の虹

夕立のあと大きな虹がかかりました。
上手く撮れませんでしたが、肉眼だと結構はっきりとした二重になっていました。
外側の虹は赤の外側に緑があって、内側の虹とは色の順序が反転していました。

2018/08/15(水)オクラ巨大化

母が3泊4日の旅行へ。
オクラ

しばらく収穫されずにオクラが巨大化してました。

オクラ

写真では分かりにくいですが結構でかいです。

オクラ

固そうです。種の形がはっきり分かります。

本日の収穫

本日の収穫物。比較のために一番大きそうなオクラを一つ持ち帰りました。

2018/08/05(日)今年のゴーヤ初収穫

ナスビもキュウリも暑さと台風の影響で終わってしまい、トマトもピーマンもいまひとつできがよくありません。

ナスビとキュウリを買いに野菜コーナーに寄ったら立派なゴーヤが並んでいました。
私「我が家のゴーヤはどうなった?」
母「できかけてたからボチボチ食べられるかも」

はじけたゴーヤ

帰ってから畑に行ったらこの状態。

ゴーヤ

黄色くなりかけのものは畑に残し、残りを持ち帰ってゴーヤチップスにしていただきましたが、既に種は赤味を帯びているのもあり、硬くなっていたのでリング状態のチップスになりました。

2018/08/03(金)ホオズキを食べてみました

まだ収穫するつもりは無かったのですが、テントウムシの確認をしているとポロポロ転がり落ちてきました。
オレンジ色にならなくても食べられるようなので、食べてみました。
ホオズキとミニトマト

比較用のミニトマトも市販のものより小振りです。

食べられるホオズキ

実を出したものは一番大きかったもの。
一個では食べた気がしないほどの大きさですが、トマトよりは甘くフルーツっぽい?
パイナップルに似た味と言われるとなるほどと言う感じ。

充分美味しいと感じましたが、完全に熟したものを味わってみたいです。
近所では売っているのを見かけたことがないので、こまめにチェックして完熟するのを見逃さないようにしたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他