2023/12/02(土)リバーシブルな敷布団カバー

DIY
安物を買ってしまったのか、真ん中に寄って使い物にならない敷きパッドが一つ。
代わりに頂き物の薄手の綿毛布を利用することに。

ずれないように角をどうやって留めるか悩んだ末にたどり着いたのが、敷布団カバーの片面を綿毛布置き換えるというもの。
20231202001.jpg

ユリの柄が毛布。レンガ色っぽい幾何学模様は平織綿の敷布団カバー。
冬は毛布側を上にし、暑くなって来たら平織側を上にする。
オールシーズン使えて押し入れに収納する必要なし!

作るのはファスナー部分を残して切り取って差し替えたのでそれほど難しくなかったです。
20231202002.jpg

予想外だったのは裁断した綿毛布の飛び散り方。
ボア毛布に比べ細かい綿毛が通っていない場所にまで飛び散り、着ていたフリースにもいっぱいくっつき何度も掃除機で吸い込みました。
朝から裁断してお昼の準備のために一度しまった毛布を取り出すのは気が進みませんでした…。

これでどんなに寝相が悪くても毛布がずれる心配はなくなりましたが、乾かすのに時間がかかりそうです。

2023/11/30(木)本日は人形のパンツ作り

9時半過ぎから12時近くまででパンツ12枚裁断から縫製へ。
あと少しというところで完成まで至らず。
20231130001.jpg

9時ちょうどから始めていたらゴム通しまでちゃんと終わっていた感じ。

その後は人形の作成にかかったけれど使い慣れた裁ちばさみが行方不明でミシン部屋の大掃除が始まってしまいました。

くしゃくしゃになった着物の裏地等がたくさん。
アイロンをかけてかさを減らすべきか、そのまま戻すか悩んでいる間に時間切れ。

肝心のハサミは部屋にない気がします。
宅配届いた時に持っていて、それ以来行方不明なので、どこか普段置かないところへ置いたんでしょう。

2023/11/28(火)9時5時で働いているつもりになる

仕事を辞め時間ができたら畑も庭も家の中もすっきり片付くはずが、なぜか思ったようなペースでは進ます。
やりたいこと、やらなくてはならないことに追われて時間が足りません。
往復3時間の通勤時間や働いていた時間はいったいどこへ消えているのか不思議なほど。
冷静に考えるとコーヒー飲みながらゆっくり新聞読んだり、ボーっとテレビを見たりしている時間が増えたんでしょう。

これではいけないと今日から9時5時で働いているつもりで、掃除洗濯食事の後片付けは9時までにすませることに。
9時から5時までは畑仕事や針仕事、大掃除に。

今日は天気が不安定で畑には行かず、ミシン部屋で。
叔母が持ち込んだほどいた着物と型紙でエプロンを制作。
20231128001.jpg

1着完成し、2着目の生地の準備(布を継ぎ合わせたり、穴をふさいだり)でタイムアップ。

それでもずっと気になっていたことが一つ片付きました。
この調子で他の仕事も片付けていきたいものです。

2023/11/27(月)塩柚子 vs. 柚子塩

土曜日に収穫したユズ
日曜の朝市で乾燥前の唐辛子が出ていたら柚子胡椒を作ろうと思っていましたが、出品無しで手に入りませんでした。
20231125002.jpg

柚子と塩だけでできる塩柚子か柚子塩を作ることにしました。
塩柚子は塩レモンの柚子バージョン。生の柚子を塩で漬けたもの。
柚子塩は抹茶塩と同じく粉末状。柚子の皮を乾燥させ粉末状にして塩と混ぜ合わせたもの。

柚子塩の方が使いそうですが、作るのは手間がかかりそうです。
柚子胡椒のようにフードプロセッサーで細かくしておけば使うかなと初めての塩柚子に挑戦です。

比較的皮のきれいなものを選択。
20231127001.jpg

火を通さないので長持ちさせるには梅酒を作る時のように焼酎で消毒した方がいいかも。
今回はブラシで洗ってキッチンペーパーでふき取っただけ。

半分に切り、ヘタを取り種を取り出しさらに4分割に。
20231127002.jpg


重さを量ったら262g。
20231127003.jpg

塩の量はレシピによて2%から20%と様々ですが、10%で試してみました。

1週間ほど馴染ませ塩が完全に溶けてからフードプロセッサーにかけるのが多いようですが、最初からかけました。
20231127004.jpg

味見をしたら塩っ辛い感じです。
次回はもう少し減らしたいと思います。

最後の分に鷹の爪を細かく切って混ぜてみました。
20231127005.jpg

柚子胡椒代わりにする予定。

柚子塩の方は最後の収穫分で長期保存用に作ってみたいと思います。

2023/11/26(日)ハヤトウリが霜にやられました

まだ一つも収穫していないのに、ハヤトウリが駄目になりそうな様子。
ハヤトウリは寒くなってから採れ、寒さに強いイメージがありましたが、今年は咲き始めるのが遅かったようです。
20231126001.jpg


霜でやられた葉は復活しないとのこと。
20231126002.jpg


少なくともこれは食べられそうですが…。
20231126003.jpg


植える時期が遅かったのかと思い調べましたが、4月下旬~5月とあり5月4日に植えているのでそれほど遅くはなし。
植えた場所が悪かったのでしょうか。
次回は場所を変えたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他