検索条件
余りに久しぶり過ぎてログインできないかと思いました(^^;)
昨年黄色と赤の二株買ったポーチュラカ。
こぼれ種でそれぞれ一株ずつ子孫を作ったようです。


今年は白菜の苗を買う、というので敬老の日に苗を買いに。ちょっと遅かったようでほとんどが売り切れでした。
幸いちょっと高めの4種類収穫時期の違う苗のセットが残っていました。20株分購入。
連休中には新米、スダチ等届く。ありがたいことです。
桔梗は花を付けてくれずお墓参りには持っていけませんでした。
苗を分けてくれた師匠にそう言ったら「花ガラをこまめに摘めばずっと咲き続けるで」と言われました。
ムスカリの姿がいつの間にか消え、松葉牡丹と雑草が目立ち始めた花壇。
スベリヒユを引こうとしたら、ポーチュラカかも?と思えるものが交じっていて引けなくなってしまいました。
なんとなくポーチュラカ?

こちらはスベリヒユ?

これもスベリヒユ?

これは限りなくポーチュラカっぽい。

結局全部残しました。
ポーチュラカの花後は青々していて、松葉牡丹とは少し感じが違います。

種が出来かけていますが、これも松葉牡丹より大きい気がします。

葉の形が違うだけかと思っていたので、ちょっと意外。
増えてくれると嬉しいな。
少しホースの届きにくい場所のプランターに植えているので、ポーチュラカと言えども枯れるんじゃないかと思った時期もありましたが、ちゃんと花が咲き始めました。

買ったのは赤と黄色の2株ですが、境目が曖昧です。
このまま順調に増えてくれると嬉しいですが、葉が雑草のスベリヒユと見分けがつくかどうか自信ありません…。
花壇で松葉牡丹が咲き始めました。

そういえばポーチュラカはどうなった?と思ったらちゃんと咲いていました。

松葉牡丹よりは小ぶりで一重。
それでも我が家では初めてなので新鮮な感じです。
丈夫だろうからと放置気味でしたが、雑草に負けずに増えていってくれるといいな。
OK
キャンセル
確認
その他