検索条件
仮説は覆されました。
午後5時までのテレワーク。日報書き終えて庭に降りた時には5時半回っていたはず。
それでも未だ萎まずに残っていました。


日中は暑いとはいえ、クーラー無しで仕事ができるほど涼しくなりました。
ポーチュラカは暑いのが苦手で涼しくなって元気が出てきた?
新仮説です(^^;)
松葉ボタンに比べ咲いている時間が短く、昼過ぎには萎んでしまっている感じのポーチュラカ。
午後3時半ごろ、プランターの方は萎んでいます。

敷石脇に生えたのがまだ頑張っていてびっくり。

いつまで咲き続けるのか気になりちょくちょく確認しましたが、4時を回ってもまだ開いていました。
石に手を当てるとほんのりあったかかったので、その影響でしょうか。
松葉ボタンの方はもう株自体が終わりかけていて比較できませんが、松葉ボタンでも3時頃にはしぼみかけていた気がします。
トレニアの中に梅の葉が混じっているのが見えたので、鉢を引き上げたらこの状態。

慌ててトレニアを引き抜いたらちゃんと梅の葉がついていました。

同じく雨不足の時期に葉を落としていた藤も葉が増えています。

ポーチュラカもやっと元気が出てきました。

黄色のポーチュラカはまだ元気がありませんが、それでも花をつけ続けています。

日照りが続いたかと思うと強烈などしゃ降りという厳しい環境で枯れてしまうものもあれば生き残るものもあり、なかなか大変ですね。
2年前に買ったポーチュラカ。
黄色の方が強そうに見えましたが、赤もちゃんと生き延びていました。


咲いている時間が短いのと花のつきがあまりよくなく、咲いた気配はあるものの写真に収められたのはこれが初めてです。
桔梗は咲き止みました。

よく見ると蕾は付いているようです。

こちらも花がみあたりませんが、

蕾は付いていました。

白い桔梗が咲いていました。

今年は一つしか生き延びなかったと思っていたら、これは上と下2株に分かれてました。

そしてこれは間違いなくポーチュラカ。

これはちょっと微妙ですが、可能性あり。

これは間違いなく雑草の方です。

少なくとも3株はありそうです。
買ったのが2株なので増えていると言えば増えているので良かったです。
OK
キャンセル
確認
その他