2020/07/14(火)カーネーションの水耕栽培?

庇の下で萎れかかっていた為、雨のかかる場所に移されたカーネーションの鉢。
今朝見ると鉢に水が張ってます…。
20200714001.jpg


めげずに花が咲いてます。真っ赤なカーネーションでしたが、白が混ざっています。
20200714002.jpg


蕾もいくつかついていますが、こちらも真っ赤ではなさそう。
20200714003.jpg


植え替えるつもりで引き上げました。
20200714004.jpg


水が引かないと思ったら鉢カバーに植えられていました…。
雨がきつくなってきたのでとりあえず植木鉢へ。
20200714005.jpg


一緒に生えていたのはやはり風船蔓でした。
20200714006.jpg



母に植え替えたことを報告すると、「(植え替えなくても)時々水ほかしてたし。これで花咲くの3回目やし、水が好きなんかなと思てたけど」
と余計なことをしてくれたなというニュアンスのよもやの反撃。

カーネーションは乾燥気味が好きで高温多湿が嫌い、と読んだ気がするのですが、中途半端に湿っている状態を通り越して水耕栽培状態の水浸しはアリなんでしょうか?

鉢に移し替えて枯れたらどうしよう(^^;)。

※追記
予感的中。枯れてしまいました…。

2020/07/02(木)スベリヒユ? ポーチュラカ?

ムスカリの姿がいつの間にか消え、松葉牡丹と雑草が目立ち始めた花壇。
スベリヒユを引こうとしたら、ポーチュラカかも?と思えるものが交じっていて引けなくなってしまいました。

なんとなくポーチュラカ?
20200702001.jpg


こちらはスベリヒユ?
20200702002.jpg


これもスベリヒユ?
20200702003.jpg


これは限りなくポーチュラカっぽい。
20200702004.jpg


結局全部残しました。

2020/06/27(土)白い桔梗追加

桔梗が我が家の庭と相性がよい(放っておいても枯れない)ことがわかり、今年は白を追加しました。
20200627001.jpg

先週買って放置され昨日ついに母が植え、今日花を咲かせました。
放置中に風にあおられて転がっていたためか、花びらがボロボロです。

去年買った紫とのツーショット。
20200627002.jpg


こちらは公民館から分けてもらったもの。上向きに咲いています。
20200627003.jpg

公民館の桔梗は横向きに咲いていた気がしますが、そのうち垂れてくるのでしょうか。

2020/06/21(日)桔梗が咲きました

去年買った桔梗が咲きました。
周りにはまだ何も生えていないのに、去年よりも背丈が大きくなっている気がします。
20200621001.jpg


公民館から貰ってきた方は未だ蕾。
20200621002.jpg

先月公民館に立ち寄った時はかなり背が高くなっていたので親株はもう咲いている頃だと思います。

昨日今年初めてのアサガオも咲きました。
20200621003.jpg

昨日あ、咲いているなと思いながら会社へ行きましたが、今日は咲いているものは無し。

夏至だそうですが、涼しい事。
今日は本当に庭での作業が心地よい一日でした。
OK キャンセル 確認 その他