2020/07/14(火)カーネーションの水耕栽培?
今朝見ると鉢に水が張ってます…。

めげずに花が咲いてます。真っ赤なカーネーションでしたが、白が混ざっています。

蕾もいくつかついていますが、こちらも真っ赤ではなさそう。

植え替えるつもりで引き上げました。

水が引かないと思ったら鉢カバーに植えられていました…。
雨がきつくなってきたのでとりあえず植木鉢へ。

一緒に生えていたのはやはり風船蔓でした。

母に植え替えたことを報告すると、「(植え替えなくても)時々水ほかしてたし。これで花咲くの3回目やし、水が好きなんかなと思てたけど」
と余計なことをしてくれたなというニュアンスのよもやの反撃。
カーネーションは乾燥気味が好きで高温多湿が嫌い、と読んだ気がするのですが、中途半端に湿っている状態を通り越して水耕栽培状態の水浸しはアリなんでしょうか?
鉢に移し替えて枯れたらどうしよう(^^;)。
※追記
予感的中。枯れてしまいました…。
2020/06/16(火)カーネーションがピンチ

ここしばらくすっきりしない天気が続き庭の水やりは必要なかったためか、玄関の庇の下に置かれていたため水不足になったようです。
今度は雨のかかる水栓の近くに移動され、水をやり過ぎてしまいそうなパターン。
そろそろ地植えの時期かも知れません。
2020/06/08(月)カーネーションはまだ元気です
例年ならもう弱って地植えされている頃ですが、今年は少し大きめの鉢に植えてもらったせいかまだ鉢のまま頑張ってます。
見たことのあるような無いような蔓が鉢から生えていますが。風船蔓でしょうか?

花はすべて終わったかと思ったらちゃんと立派な蕾が付いています。

花ガラを取るついでに蕾が複数付いているものは小さい方を取ってしまいました。
2020/05/09(土)今年のカーネーション
2018/05/29(火)カーネーションが早くもピンク色に

一昨年買ったカーネーションは2年目にピンク色の花が混じりましたが、1年目は真っ赤なままでした。
それが今年は早くもピンク色に。

日当たりとか関係あるんでしょうか。

枯れた花を摘み取り、残った蕾を触ったらどれもこれもスカスカした感じ。
花びらが落ちた後かと中を覗いたら萎れた花びらが。
まだ葉はしっかりしているので一昨年みたいに復活してくれますように。
