2023/05/28(日)今日は水やりだけのつもりが…

何時もは畑から帰る5時ころに水だけやっておこうと畑に行ったら…。
昨日植えたかぼちゃが悲惨な状態に。
20230528001.jpg

一瞬、植えたのいつだっけ?と混乱するくらいの変わり果てた姿。
慌ててキュウリと同じようにあんどんにしました。

買い物の際に通った道沿いの花壇エリアの様子が何となく違っていた気がしたので帰りに寄ったら…。
地面がむき出しになってます。
20230528002.jpg

草の積まれている下あたりにラベンダーが生えていたはずなのですが。

フジバカマの無事を確認。
20230528003.jpg


一度刈り取られたミヤコワスレが蕾をつけています。
20230528004.jpg


草を取り除けていくとラベンダーが出てきました。
20230528005.jpg

まだ根がついています。

茎から上だけのオミナエシ発見。
20230528006.jpg


さらに掘り進めるとちぎれた下側と思われる根っこも出てきました。
20230528007.jpg


根っこの方だけ埋めてみました。
20230528008.jpg

明日からしばらく雨が続く予報なので、水はやらずに生命力に期待。

ちょうど「盆花を自分で育てる」というアスターと日本小菊の種セットを買ったところだったので、植える所ができたと前向きにとらえたいと思います。


自宅のゴーヤ2号は今日もネットをつかめませんでした。
夕方の水やり後、鉢を少し回転させてネットに触れさせてあげました。
20230528009.jpg

2023/05/27(土)ゴーヤにやきもき

2鉢ある方の片方は直ぐにネットをつかんみました
20230527005.jpg


もう一方がなかなかつかんでくれません。
午後1時過ぎ頃。
20230527006.jpg


午後3時頃。
20230527007.jpg

せっかくとらえたのに風で外れたのでしょうか。

午後5時頃。
20230527008.jpg

もう一度まっすぐになっています。

午後9時頃。
20230527009.jpg

引っかかってはいますが、風が吹けば外れそうな状態。
明日の朝が楽しみです。

2023/05/23(火)初めてのグリーンカーテン

倉庫の掃除中緑のネットがたくさん見つかったので、屋根の樋を受けている金具から垂らしてみたら窓をカバーするだけの幅と丈があったのでグリーンカーテンに挑戦することに。

朝顔かゴーヤで迷いましたがやはり食べられるものの方がよいだろうとゴーヤの苗を買いました。
20230523001.jpg

気にせず値段で選びましたが、グリーンカーテン用とあったので大丈夫そう。

お猿さんに掘り返された百合の鉢を再利用しようとしたら百合根が思ったより出てきました。
20230523002.jpg


掘り返して申し訳なかったと花壇へ埋めました。
20230523003.jpg


ユリ科とウリ科は相性悪くないようなので土も全部再利用。赤玉土と園芸用用土を継ぎ足して2鉢分にしました。
20230523004.jpg


一鉢に一株ずつ植えました。
20230523005.jpg

鉢が小さすぎないかちょっと心配です。

窓の前に配置して完了。
20230523006.jpg


ネットは樋の金具を傷めないように園芸用のタイで数回ねじって留めただけ。
大きなゴーヤがたくさんなったり、風でネットに負荷がかかると落ちてくる可能性あり。

用事があって師匠の家に行ったら壁に立てかけるだけの金属性のフェンスにテッセンが花を咲かせてました。

今年効果があって、ネットが外れたらフェンス買いたいです。

2022/09/14(水)ゴーヤのきっぱん

今年はゴーヤを植えませんでしたが、そう言うとかえって沢山いただくことに。
シーズン初めのころは野菜炒めに入れたりゴーヤチップスにしたりで使い切っていましたが、最近は野菜室の中にたまりがち。
困ったときは野菜別レシピが載ったJAの雑誌の付録。
ゴーヤを使ったレシピのページで目に留まったのがゴーヤのきっぱん。

砂糖で煮詰めレモン果汁で酸味を加えた、煮崩れたらゴーヤジャムのような感じ。
小ぶりのゴーヤ6本はたったと思いますが、小さ目のタッパーに収まってしまいました。
20220914001.jpg

少し苦味は残っていますが、レモンの酸味がきいて食べやすそうです。

本ではきな粉をかけてもっとおしゃれな感じの盛り付けでしたが、白のゴーヤが煮崩れして人前には出せない感じの仕上がりになりました。

2018/08/05(日)今年のゴーヤ初収穫

ナスビもキュウリも暑さと台風の影響で終わってしまい、トマトもピーマンもいまひとつできがよくありません。

ナスビとキュウリを買いに野菜コーナーに寄ったら立派なゴーヤが並んでいました。
私「我が家のゴーヤはどうなった?」
母「できかけてたからボチボチ食べられるかも」

はじけたゴーヤ

帰ってから畑に行ったらこの状態。

ゴーヤ

黄色くなりかけのものは畑に残し、残りを持ち帰ってゴーヤチップスにしていただきましたが、既に種は赤味を帯びているのもあり、硬くなっていたのでリング状態のチップスになりました。
OK キャンセル 確認 その他