2023/04/25(火)チャイブの花が咲きました

花も食べられるようですが、開きすぎ?
20230425001.jpg


桔梗のウリハムシ除けに植えましたが、肥料もあげずに放置気味。
20230425002.jpg

左側が咲いた花ですが、左側は蕾は少なく、右側は小さいのがたくさん付いています。

そろそろウリハムシが活動を始める時期のようですが、今のところキキョウの葉はきれいです。
チャイブに頼らず見かけしだい駆除するつもりですが。

2023/04/16(日)藤袴と女郎花が根付いてました

雑草に埋もれてまったく見えず枯れたかと心配しましたが、雑草を取り除けていくとフジバカマらしいのが現れました。
20230416001.jpg

小さくて危うく引いてしまいそうでした。

こちらは雑草に覆いかぶさられて下向いてます。
20230416002.jpg


見覚えのある葉。一瞬なんだったか思い出せず。
そういえば去年ここにオミナエシを移植したのでした。
20230416003.jpg

こちらもひ弱そうな感じです。
急に日があたるようになって枯れてしまわないか心配です。

おまけで記録がてら。
一番最初に咲き出したチューリップが散りました。
20230416004.jpg


夕方になって雷雨とともにヒョウが降りました。
20230416005.jpg

2021/10/04(月)ポーチュラカの開花は日照ではなく温度に影響?

松葉ボタンに比べ咲いている時間が短く、昼過ぎには萎んでしまっている感じのポーチュラカ。
午後3時半ごろ、プランターの方は萎んでいます。
20211004001.jpg


敷石脇に生えたのがまだ頑張っていてびっくり。
20211004002.jpg

いつまで咲き続けるのか気になりちょくちょく確認しましたが、4時を回ってもまだ開いていました。
石に手を当てるとほんのりあったかかったので、その影響でしょうか。

松葉ボタンの方はもう株自体が終わりかけていて比較できませんが、松葉ボタンでも3時頃にはしぼみかけていた気がします。

2018/12/24(月)プリムラの花が小型化

プリムラの花が萎れてきたので花がらを取り除いていたら、新しい花が咲き始めていました。
プリムラの花


ところが最初から咲いていた花に比べ一回り小さい感じ。
プリムラの花


色も薄く同じ株の花とは思えないほど。
プリムラの花


寒さ、肥料不足、日光不足のどれかだとは思いますが、トリプルかも。
OK キャンセル 確認 その他