2023/01/09(月)ハリハリ漬け風

叔母にもらったお雑煮用の細めの大根が3本、しなびかかっていたので天日干し大根にすることに。
20230109001.jpg


20230109002.jpg

ハリハリ漬け風の漬物は何度か作っていますが
  • お酢100cc
  • 醤油200cc
  • 砂糖120g
  • 鷹の爪
  • 昆布
を煮立てて火を止め干した大根を入れました。
今回はいつもキュウリを漬けているお酢、醤油、砂糖の分量にしました。
食べなれた味です。

今日はとんどさんでした。
火を囲みながらの雑談で、
「七草の日は畑の神様に休んでもらうよう畑を耕さない、七草は前日に摘んでおく」んだそうです。

2023/01/07(土)今年の正月は食品ロスほぼゼロ

いつも余りがちな数の子は今年は1パックのみに減らし直ぐに完食。
田作りは2袋分作りましたが上手にできたのでいつの間にかなくなってました。
最後に残った黒豆は少し牛乳を足して寒天で固めたら、また食べる気になるので不思議。
20230107001.jpg


大根の葉をフリカケにしようと乾煎りしていたら今日が七草の日だと気づき、一部を雑炊に入れました。
20230107002.jpg

一草になってしまいました。
もう七草とか、日がたつの早すぎです…。

2022/08/08(月)お盆が近づいてきました

ミソハギは刈り取られずに残っていましたが花はまだ咲きそうにありません。
20220808005.jpg


周りの草を申し訳程度むしりました。
20220808006.jpg

増えもせずどちらかというと減り気味な気がします。

今日行ったスーパーでお盆用の見たこともない程大きなイチジクが売られていましたが、我が家のイチジクはお供えにするにはまだちょっと早そうです。
20220808007.jpg


結局とってきたのは仏壇用の高野マキだけ。
20220808008.jpg


あとは母にお任せです。

2021/06/05(土)今年も柏餅が届きました

叔母が「今年が最後かも知れん」と言い出してから随分なる気がしますが、今年無事柏餅が届きました。
20210604001.jpg

手作り餡子がたっぷり詰まってますが、甘さ控えめなのでペロッと食べてしまえます。

作り方伝授してもらおうと作るときは呼んでねと言っているのですが、仕事を辞めた嫁や成長した孫たちが手伝うようになり、私の出番が無いようです。
OK キャンセル 確認 その他