検索条件
今まで毎年何度か草刈り機で刈られていますが、生き延びてきたミソハギが消えてしまいました。

鉄筋が目印なので、場所はこのあたりで間違いないはずです。
梅雨前には私が周りの草を引き、今年からは少しずつ増えるよう世話をしていこうと思っていたのですが。
元々水辺が好きな花なので、草刈り機でやられた後の晴天続きがこたえたようです。
墓参りにイチジクを持って行ったこともありますが、今年はまだ色づいているものは見当たりませんでした。

前回から2週さぼってしまったらこのありさま。

墓参り用に長袖長ズボンの竹やぶスタイルに着替えたので久々に竹駆除に。

これが今年最後になりますように。
餡を上に乗せたつもりがカメラを探しているうちに団子が広がり餡が落ちていました。

座布団をあてたカボチャを収穫しました。

買ったものとは違い皮ごと食べるには微妙ですが、前回のものと比べればはるかに綺麗です。

確かお盆にカボチャをお供えしたはずと思って収穫してきましたが、素麺とカボチャをお供えするのは7日盆でした。
数日前に素麵とナスの味噌汁を供えましたが、ごっちゃになっている感じ(汗)。
私の代で途絶えさせないよう、記憶を新たに団子作りから始めたいと思います。
今日はひと月遅れの雛祭り。
叔母が恒例の菱餅を届けてくれました。

今年は丸餅まで作る元気がなかったとかで市販品が添えられていました。
毎年、今年が最後かも知れないと言いながら結構続いています。
ヨモギたっぷりで美味しいのでこれからも元気で頑張ってもらいたいものです。
叔母にもらったお雑煮用の細めの大根が3本、しなびかかっていたので天日干し大根にすることに。


ハリハリ漬け風の漬物は何度か作っていますが
- お酢100cc
- 醤油200cc
- 砂糖120g
- 鷹の爪
- 昆布
を煮立てて火を止め干した大根を入れました。
今回はいつもキュウリを漬けているお酢、醤油、砂糖の分量にしました。
食べなれた味です。
今日はとんどさんでした。
火を囲みながらの雑談で、
「七草の日は畑の神様に休んでもらうよう畑を耕さない、七草は前日に摘んでおく」んだそうです。
いつも余りがちな数の子は今年は1パックのみに減らし直ぐに完食。
田作りは2袋分作りましたが上手にできたのでいつの間にかなくなってました。
最後に残った黒豆は少し牛乳を足して寒天で固めたら、また食べる気になるので不思議。

大根の葉をフリカケにしようと乾煎りしていたら今日が七草の日だと気づき、一部を雑炊に入れました。

一草になってしまいました。
もう七草とか、日がたつの早すぎです…。
OK
キャンセル
確認
その他