2023/10/17(火)柿の収穫
急に血圧が上がり心配になってやってきたとのこと。
高血圧には柿がいいので、帰ってから急遽収穫することに。
叔父の好きな「とよか」の選別。
甘柿っぽいの。

渋柿っぽいの。

渋柿判定したものの答え合わせ。

上段右側が一番渋そうなの。
黒い部分は甘い部分ですが、完全に黒のはないので全部渋柿判定で間違いなかったようです。
とよかが外れ(渋柿)ばかりだと困るので、次郎柿も一緒に。

比較的きれいなもの。
ちょっと貰ってもらう気にならないもの。

消毒も剪定もしていないので、こちらの方が多数派です。
奇麗そうに見えても虫の刺し傷がたくさん。

届けたら「採りに行こかと思ててん」と喜んでくれました。
私も病院で誘おうかと思ったのですが、血圧高い時に上向いて重い棒を振り回して何かあったら困るので控えたのでした(汗)。
それは口に出さず「まだあるから何時でも採りに来て」と言って帰りました。
問題は家に残った大量の虫食い柿をどうするか、です。
2022/10/30(日)柿が全滅
あまり見たことのない光景だったので写真に収めておこうと今日の昼から出かけたら、遅すぎたようです。

反対側から見ても一つも残ってないし!

皮だけ残っているものは少しですが、この木は今年豊作だったはず。

先週数個採って未だ固いかな、と言っていたのに。
我が家より鈴なりだったお隣の木もすっかりやられていました。
もっと寒くなって雪がチラつくころに枝で熟した柿を鳥が食べるのは知ってましたが、人間が収穫する前に集団でやってきて食べつくすとは。
最近お猿さんがやってくる回数減って喜んでいたのですが、ちょっとショック。






