2023/09/15(金)女郎花が咲きました

女郎花が1本だけ咲いてました。
20230915001.jpg


7月よりは女郎花らしくなりましたが、本来はもっと花が密なはず。
20230915002.jpg

1本しかないとお墓へは持っていけないです(^^;)。


5月時点では1本だけだったアスパラガスが、いつの間にか5本に増えていました。
20230915003.jpg

茎葉が黄化したら刈り取るようです。

来年はもう少したくさんあがってくるでしょうか。

2023/08/04(金)サギソウの花が萎れました

昨日の夕方の水やりでは違和感なかったはず。
あっという間に萎れた感じですが、開花期間は4~5日程度の短いお花らしいので、7月29日に咲いて昨日までもったのなら長い方のようです。
20230804001.jpg


地下茎で増えるように花は種を作らないように摘み取りました。
20230804002.jpg

ウイルスに感染しやすく、同一個体を長年にわたって健全な状態で維持栽培するのはベテラン栽培家でも容易ではないそうなので全く自信ありませんが。

2023/06/29(木)花しょうぶ救出中

ヘクソカズラとゲンノショウコに覆われた花しょうぶエリア。
20230629001.jpg


後回しのつもりでしたが雑草の中に花しょうぶの葉と思われるものが混じっているのを発見。
20230629002.jpg


咲いているのは左の隅だけでしたが、結構あちこちに葉が残っています。
20230629003.jpg


予定を早めて救出作戦。
20230629004.jpg

ヘクソカズラの蔓を引っ張るとその上に生えている花しょうぶが一緒に引き抜かれたり。

黒いビニールをかぶせているのは漆っぽい葉の植物。
20230629005.jpg

雑草かどうか分からないヤブランっぽいのも残しました。
蔓がまだ結構残っているので、当分手間がかかりそうです。

本日の収穫物。
20230629006.jpg

きゅうりは5本目。明日は3本くらい収穫できそう。
オクラは初収穫。

2023/06/07(水)花しょうぶが咲いてました

畑の片隅で濃い紫色の花が咲いていました。
20230607001.jpg

昔、花しょうぶ園で買ってきたのを植えたと言っていたので、おそらく花しょうぶで間違いないと思います。
もっと薄い色の紫だった気がするのですが、何種類か買ったようで現在生き残っているのがこの色だけです。

周りが雑草だらけで申し訳ないですが、ここに手を入れるのはもう少し先になりそうです。

2023/04/30(日)ガーベラ以外は花に見えなかったらしい…

花の多いこのエリアは今年に入ってわりと頑張って草引きしたつもりでしたが、雑草の山に見えたようです。
20230430001.jpg

フジバカマやオミナエシは雑草扱いにされてもしょうがありませんが、花をつけていた都忘れも消えています。

植物の生命力に期待したいですが、生き延びてくれるものがあるでしょうか。

フジバカマと都忘れをくれた師匠は以前に「畑の方で草刈り機の音がしたから慌てて飛び出したらこけた」と言って手を吊っていたので、分かってくれると思います。
OK キャンセル 確認 その他