2025/02/08(土)今年2度目の積雪

天気予報あたりましたが、心配したほどではなく前回1月よりも少ないくらい?
20250208001.jpg


石が透けてます。
20250208002.jpg


こちらは2cm近くありそうです。
20250208003.jpg


挿し木のバラですが、親木の方は葉をすべて落としたので問題ないでしょう。
20250208004.jpg


レモンは移動が可能なように鉢植えにしたのに移動し忘れました。
20250208005.jpg

明日にかけてまだ降るようなので軒下に移動したいと思います。

おでん種があるのに大根を掘り出しておくのを忘れていました…。

2025/02/06(木)クリスマスローズの黒点病再発?

クリスマスローズの葉にこの時と同じような症状が。
20250206001.jpg

おそらく黒死病ではなく黒点病の方だったと思います。

立春過ぎたとはいえ寒波到来中なのに黒点病は早過ぎる…。
20250206002.jpg

ただ我が家の庭では数年前から斑点病が蔓延し、今も少し残っているのでもらったのかも知れません。

米ぬかが黒点病対策に効果有るらしいと知り米のとぎ汁をスプレーしてみました。
20250206003.jpg

雨のかからない場所に移動して様子をみたいと思います。

2025/02/04(火)福豆ご飯

残った節分の豆で炊き込みご飯。
母がよく作っていましたが、自分で作るのは初めて。
見よう見まねで作った結果を次回に向けてメモっておきます。
20250204001.jpg

お米は1.5合
いつも通りの水加減
出汁昆布を一枚
お酒を一升瓶から直接適当に(大匙2くらい入った感じ)
塩小さじ1/3くらい
残りの福豆全部

かき混ぜて通常通り炊く

結果は薄味だったので塩昆布を混ぜました。
昆布の香りと豆の香ばしさで思ったより美味しかったです。

2025/02/03(月)梅の花がほころびました

本日は立春。
テレビで梅の花を見かけたので玄関の梅を確認しに行ったら、雄しべがのぞいていました。
20250203001.jpg

花びらが開ききっていませんが、ちゃんと開ききってくれるでしょうか。

毎年節分にはお正月の残りのゆり根を茶碗蒸しに入れ使い切りますが、今年のゆり根は外れ気味。
20250203002.jpg

こんなのでも芽を出すでしょうか。

寒波が過ぎてから畑に植えてみたいと思います。

2025/02/01(土)ワイルドストロベリーが咲いてます

寒々とした庭。
ワイルドストロベリーはかろうじて枯れずに生き延びている感じ。
20250201001.jpg


と思っていたら花が咲いていました。
20250201002.jpg


こちらも。散りかけているのも合わせ複数ついています。
20250201003.jpg


さすがに食べられそうにはありませんが、赤くなっている実もあります。
20250201004.jpg


種の袋に「四季なりイチゴ」とありましたが、さすがに真冬に花は咲かないだろうと思ってました。
今年の冬は寒い方なのに、さすがワイルドです。
OK キャンセル 確認 その他