2024/09/15(日)ポーチュラカの挿し木

廃棄予定のプランターに生えているポーチュラカを挿し木で移植しようと試行中。
蕾がたくさんついていて挿し木にはあまりいい時期でないような気がしますが、早くプランターを空けたいので。

蕾部分をカット。
20240915001.jpg


蕾だけをかき取る。
20240915002.jpg


花ガラも蕾もそのまま。
20240915003.jpg


3通りのやり方で試してみました。
20240915004.jpg


本日2日後の様子。
20240915005.jpg

余計なことをせずそのまま挿したものが一番元気なようです。
花殻は勝手に落ち、蕾だったものが咲きました。
他の2つは傷を与えると傷口から水分抜けるのか、くったりしています。

ということで、本日別の鉢に新たに3本蕾付きで挿しました。
20240915006.jpg

無事根付いてくれますように。

2024/09/12(木)今年もポーチュラカが咲きました

数日前に一輪咲いているのを見かけましたが、写真を撮る前にしおれてしまいました。
今年は撮り損ねたと思っていたら、たくさん咲き始めました。
20240912002.jpg


赤一色のみで黄色は消えてしまいました。
20242912001.jpg

本来なら7月頃から咲くはずなのに、今まで花が咲かず消えたと思っていました。
しっかり葉を見ずスベリヒユだと思ってました。

植わっているプランターを処分しようと思ってますが、調べたら多年草なんですね。
鉢に植え替えようかな…。

2024/09/04(水)ナデシコが生き延びてました

草刈り機に刈られてから確認できていなかった畑の花エリア。
彼岸が近づいてきたこともあり、切り花にできそうなものが残っているか確認に行きました。

ナデシコが残ってました。
場所的にこれは赤。
20240904001.jpg


これはおそらくピンク。
20240904002.jpg


1色消えたと思いましたが、白もかろうじて残ってました。
20240904003.jpg


苗や球根を植えた時以外は一切水やりをしないエリアですが、ワイルドストロベリーが一株だけ残っていました。
20240904004.jpg


師匠に分けてもらったフジバカマ。
20240904005.jpg

全滅させてしまったかと思いましたが、これも一株は残っていました(汗)。
今年は花を見られない気がします。

オミナエシが一番元気そうです。
20240904006.jpg


彼岸に間に合いそうなものは一つもありませんでしたが、皆極暑の夏を乗り越えてくれたようで良かったです。
OK キャンセル 確認 その他