2024/02/01(木)子供服から人形の服5

元の服。
20240201001.jpg

フレアスカートで布地たっぷりなので2着とれそうです。

元のイメージ通りフレンチにしようとして失敗。
20240201002.jpg

おかげでニット地がギリギリになりました。

ウエストにリボンを付けるつもりでしたが上の方が寂しい感じだったので胸元にリボン。
20240201003.jpg


ニット地と両方作って比較。
20240201004.jpg

中央の帯部分が面倒だったのでビーズに。

どちらも微妙ですがまあこんなもの。
20240201005.jpg

靴下は脱がしておくべきでした…。

2024/01/28(日)人形の靴下

幼児の古着を取り寄せたらかわいいワンピース等に交じって靴下が。
20240128001.jpg

靴下で苦労したばかりですが、ダメもとで今まで作ったことのなかったお人形さん用の靴下を作ってみることに。

一番地味なのを選んで適当に裁断。
20240128002.jpg

大人用のモコモコ靴下と違って裁断もミシンもそれほど苦労せず。

ちょっと長すぎたので短めに。
20240128003.jpg

つま先を生かすかワンポイントを生かすか悩みましたが、靴下らしさを出すのにつま先の水色を選択。

かかと部分に違和感ありますが、あまり継ぎはぎしたくないのでしょうがありません。
20240128004.jpg


長すぎた最初の方はルーズソックス風に。
20240128005.jpg

靴は裸足前提で作っているので、合う靴がありませんがお部屋の中では温かそうです。

2024/01/26(金)靴下で人形のセーター3

凝りずに3作目。
これが最後の種類です。
20240126001.jpg


切れ端をロックミシンで処理してみましたがやはり伸びます。
20240126002.jpg


しょうがないので裾に履き口を利用しました。
20240126003.jpg

裾がもう少しゆったりしていればいいのですが、絞りすぎでバランスが悪い感じ。
合うボトムスが見つかりません。

これで頂き物の靴下はほぼ終了。
100均で靴下を探すのはやめました。

2024/01/23(火)靴下で人形のセーター2

2作目も失敗。
1作目は片方のはき口を襟ぐり、もう一方は裾に使いましたがかかと部分を二つ折りにして使った袖口がもっさりした感じだったので、袖口にはき口を使い裾は折って処理しました。
20240123001.jpg

ロックミシンで伸び伸び、さらにミシン掛けで伸び伸び。
売り物にはなりません。

手でまつってこの状態。
20240123002.jpg


まつった方を着せてみました。
20240123003.jpg

ジャンパースカートと組み合わせればなんとかなりそうです。
3足分3着、贈答用になりそうです。

靴下にもよるのでしょうが裁ちにくい、縫いにくいで大変でした。

2024/01/22(月)靴下で人形のセーター

クリスマスに母が友達からもらったかわいい靴下を見て、お人形さんのセーターにできるのではと思ったのがきっかけ。
母の履き古し靴下でお試し。
20240122001.jpg


かかとの部分を袖口のリブ代わりに。
20240122002.jpg


1足で2着作ろうとしましたが、無理がありました。
20240122003.jpg


縫い代分を無くして筒状のまま使おうとしたら柄が逆に。
20240122004.jpg

上下の区別がないものならなんとかなるかも。

100均の靴下を買おうと思っていたら、朝市の粗品で靴下の3足セットを配ってました。
20240122005.jpg

思わぬ偶然に顔に喜びが出てたんでしょう、配っていたお姉さんがおまけしてくれました。
お人形の服に使うのは申し訳ないかと思いましたが、糸が飛び出ていたりして難あり商品のよう。

両足分を使って第一号。
20240122006.jpg

思ったより縫いにくく残念な仕上がり。
合うボトムスがなく困ったときのデニムだよりでしたが、変な継ぎを入れたためかいまいち。

最初没にした黒の方がまだまし。
20240122007.jpg

ただし、毛くずが目立ちます。

セーターのボリュームが大き過ぎたのかもしれません。
20240122008.jpg


う~ん。
20240122009.jpg

困りました。
靴下ごとに組み合わせも変わってきそうだし、思ったより大変です。
靴下買ってまで作るのは見送りですが、いただいた分だけでもなんとかしたいと思います。
寒い間に…。
OK キャンセル 確認 その他