検索条件
買い物途中、あちこちで藤の花を見かける季節になりました。
我が家の藤は青々としたまま。

植えたのが2018年なのでちょうど5年目。
そろそろ花をつけてくれるかなと思っていたのですが。

夏に花芽をつけるそうなので、今年こそは期待して日のあたりやすい場所に移動。
トマトが一気に悲惨な状態に。

鳥も寄ってきません。
天気予報には毎日雨マークがついていますが、しばらく夕立もありません。
毎日打ち水がてら誰かが水やりしています。
それでも足りなかったのか、今日はあふれるほど水をあげました。
既に枯れている葉もあります。

しおれ切っていますが、これは復活してくれそう。

菊も忘れず水をあげていましたが日に日に弱り、もう復活しそうになさそうな状態になり鉢ごと水につけてみました。

比較的元気そうに見えた藤もよく見ると葉が落ちてます。

畑の柚子が枯れないか心配になる暑さです。
結構雨が降っている気がするのですが、雨のかかりにくい場所だったのか葉がチリチリになってました。
ちょっと建物から離して雨のかかりやすい場所へ移動。

以前にも一度似たようなことがありましたが、葉が全部落ちた後で新芽が出てきたはず。
まだ一度も花を咲かせていないので生き延びてくれますように。
葉先が少し枯れましたが、葉は落ちずにすみました。


もう一度チリチリになりかけていましたが、今日の雨で復活していました。
枯れた部分が少し増えた気がします。
トレニアの中に梅の葉が混じっているのが見えたので、鉢を引き上げたらこの状態。

慌ててトレニアを引き抜いたらちゃんと梅の葉がついていました。

同じく雨不足の時期に葉を落としていた藤も葉が増えています。

ポーチュラカもやっと元気が出てきました。

黄色のポーチュラカはまだ元気がありませんが、それでも花をつけ続けています。

日照りが続いたかと思うと強烈などしゃ降りという厳しい環境で枯れてしまうものもあれば生き残るものもあり、なかなか大変ですね。
新緑の中に交じっていた山桜の淡いピンク色は目立たなくなり、藤の紫が目立つようになりました。
我が家の藤はもうそろそろ5年目ですが今年も花芽を付けませんでした。

鉢にゆとりがある間は咲かないようですが、小さめの鉢なのでもう十分根が回っていると思っていましたが。
気長に待つしかなさそうです。
OK
キャンセル
確認
その他