2019/10/15(火)葉牡丹を植えました
春に採種したビオラの種はまだそのままだったので、帰ったら種を蒔かないとと思いながら帰ってきました。
まずは育苗ポットの葉牡丹を植えることから。
枯れた松葉牡丹を引き抜いたら、ムスカリが結構増えていてびっくり。
隙間を探して葉牡丹を植えました。

踊りハボタンは結局一つになりました。
残ったものも元気がなさそうですが、引かずに残しました。
一つのポットに3つ生えていたのは結局間引かず、そっと分けて植えました。

無事根付いてくれるでしょうか。
赤と白の2種類あるはずですが、苗の状態では見分けがつかず。
大きくなってからのお楽しみです。
空いた育苗ポットにビオラの種を蒔きました。
種を包んでいた紙が湿気ていたので今回もあまり期待していません。
2019/07/04(木)こぼれ種のビオラが咲きました

すぐ隣のこちらではなく

もう一つ隣のこちらと同じ花のようです。

ちょうど間に障害物はなさそうです。

他のスミレたちに交じってこのまま野生化してくれたらうれしいです。
2019/06/22(土)こぼれ種のビオラ
2019/04/28(日)こぼれ種のビオラが咲きました

二つ目の蕾も膨らんでいます。

(左側のスミレっぽい葉は庭中に生えているヒメスミレ)
瓜二つ、とは言えませんが親はこれ以外に考えられません。

結構な距離です。
弾けた時に風に乗ったのでしょうか。

うっかり踏んでしまいそうですが、成り行きに任せることに。
2018/12/02(日)ビオラの種ができました

苗を買ったパンジーやビオラに種はできないと思っていたので、我が家の庭で蔓延っているヒメスミレの閉鎖花のはじけたものかと思い引きちぎりましたが、立派過ぎるし色もこんな紫がかっていなかったはず。

他の花は?と探すと真っ白なビオラにも種ができていました。

こちらは白と黄色。

植えても芽が出ないのかもと思い調べたら、種ができないと思っていたのは思い込みで採種して増やせるようですね。
フキカケスミレは放置してもあちこち勝手に増えてくるのに、毎年のように買っているビオラやパンジーは勝手に増えたことがないので種は出来ないものだと思ってました。
雑草のスミレに比べると種を付けずに萎れてしまう花が大半ですが。
この分だと春にもまた種が出来そうですが、紫と白、一つずつ確保しました。