2025/08/05(火)こぼれ種の朝顔その後

2週間前に見つけた双葉
無事です。本葉も出ています。
20250805001.jpg


直ぐ側のこれも朝顔っぽくて一緒に水をやっていましたが、朝顔で間違いなさそうです。
20250805002.jpg


よく見たらトレニアの葉に交じって朝顔の本葉らしきものが。
気づいていなかったのでトレニア向けの水やりしかしてなかったので、双葉がチリチリです。
20250805003.jpg


その直ぐ側にこれまた双葉がチリチリの本葉が。
20250805004.jpg

どちらも今日から気をつけてちゃんと水やり対象です。

こちらは2週間前に気づいたもの。
20250805005.jpg

本葉が2枚出て、柵のすぐそばで本命です。

これも朝顔っぽいですが、エノキという可能性もゼロではありません。
20250805006.jpg

確かめたいので水やり対象です。

全部で6本。
最終的には2本ほど残ればいいのですが、枯れるときは一斉に枯れそうな予感。

ピンクの朝顔が咲きました。
20250805007.jpg

今朝の朝7時でこの状態。
涼しくなればもう少しシャキッとするのでしょうか。

明日からは花数増えそうです。
20250805008.jpg

2025/08/04(月)ツルムラサキに蕾がつきました

少し成長速度が上がったようで、順調です。
小さな花芽が伸びています。
20250804001.jpg


白っぽくなっているものも。
20250804002.jpg

あまり花弁が開いているイメージがなく、開くのかなと「ツルムラサキ 花」で調べたら食用パックの画像が出てきてびっくり。
花も食べられるのですね。
金平糖のような甘さとか、ぜひ一度食べてみたいと思います。

ツルが伸びてきたのでいくつか摘芯しました。
20250804003.jpg


ピンクの朝顔が昨日、今日と咲いたようです(汗)。
明日も咲きそうなので、朝気をつけたいと思います。
20250804004.jpg


明日見落としても、これからはしばらく続けて咲きそうです。
20250804005.jpg


脇芽のツルも相変わらずうまくネットをつかめずさまよってます…。
20250804006.jpg

2025/07/31(木)朝顔がネットに絡んでくれない

左側の白い朝顔は勝手にネットに絡んでくれます。
20250731002.jpg

同じところに巻き付こうとしているのを、一つ外して別のところへ誘引するくらい。

右側のピンクの朝顔がネットが気に入らないのか絡みつこうとしません。
20250731001.jpg

支柱の設置が遅かった
苗を買った時にピンクの方がツルが長く、既にどこかに巻き付いていたのを外した感じのうねり方をしてました。
元の支柱と感触が違っているのでしょうか。
今はまだ手助けできますが、手が届かなくなったら面倒そうです。
早く馴染んでくれますように。

自分で絡んでくれるのか心配したツルムラサキは大丈夫そうです。
20250731003.jpg


まだ摘心していませんが、脇芽も出ています。
20250731004.jpg

必要なさそうな脇芽は収穫したいと思います。

白バラがほころび始めました。
20250731005.jpg


と思ったらゾウムシさんが。
20250731006.jpg

もう一匹はピエール・ド・ロンサールで捕まえました。

となると3鉢あるバラのもう一つにも居るかと確認。
ゾウムシは見つからず、新しい枝が急に伸びているのを確認。
20250731007.jpg

涼しくなったら鉢を交換する必要ありそうです。

2025/07/25(金)またしても綺麗な時を見逃しました

午前8時過ぎくらいだったと思いますが、既にこの状態でした。
さすがに最初からしおれていることは無いと思うので、直射日光があたる前に確認する必要ありそうです。
20250725001.jpg


白は午後になってもきれいなので、大輪の朝顔はデリケートなのでしょうか。
20250725002.jpg

次の蕾はまだ小さいので、確認できるのは少し先になりそうです。

昨日の夕立のせいでしょうか、アスパラが顔を出しています。
20250725003.jpg

白い切り口は昨日収穫したもの。
夕立の前に大きくなっていたので、前回の雨(1週間前)によるものでしょうか。

一日でこんなに大きくなるんでしょうか。
20250725004.jpg


全部で4本。
こんなにまとまって収穫できるのは初めてです。
20250725005.jpg

気が付いたら成長し過ぎていることが多いので、タイミング逃さないようにしたいと思います。

2025/07/24(木)ピンクの朝顔が咲きました

今朝気づいた時には既にこの状態でした。
日陰に入れば復活するかと期待しましたが、午後になっても同じ状態。
20250724001.jpg


白はちゃんと開いているので昨日咲いたのかとも思いましたが、咲いていれば夕方の水やりで気づいたはず。
20250724002.jpg


蕾がもう一つ有るので明日の朝に確認したいと思います。
20250724005.jpg


ツルムラサキも少し蔓植物らしくなってきました。
20250724003.jpg


まだネットに絡んでくれるほどではありませんが。
20250724004.jpg


しかしこの調子ではグリーンカーテンとして機能するのは8月後半になりそうな感じ。
20250724007.jpg

今一番必要なんですが…。

今日は久しぶりの夕立です。
少し涼しくなってくれるといいのですが。
OK キャンセル 確認 その他