2025/04/15(火)ユーフォルビア ダイアモンドフロスト購入
2025/03/31(月)ミニチューリップが咲きました
2024/03/28(木)ミニチューリップが咲きました
2023/12/06(水)ついに球根を植える
畑に行く回数が減り、寒くなり畑での滞在時間も減りいつまでたってもきれいにならないので、植える場所だけ耕し球根を植えました。
ワイルド系のミニチューリップとアリウム。

チューリップは12月いっぱいまで植付時期になっていたので大丈夫だと思います。

アリウムは11月中旬まで植付時期になってます。

明日からしばらく暖かい日が続くのでなんとかなってもらいたいです。
手前がミニチューリップ、奥がアリウム。

とりあえず気になっていたことの一つが片付きました。
芽が出ますように。
2023/11/15(水)南側三角エリアの美化4日目
涼しくなってから草があまり伸びなくなり、しばらくさぼっていましたが、ここに植える予定の植えっぱなし系の球根を幾つか買ってあるのでぼちぼち再開しないとと耕し始めました。

問題はこぼれ種で生えているのをどうするか。
ニゲラが大量に芽を出しています。

雑草と混じり残すのは大変そうです。
菜花はまるで植えたような間隔で生えています。

ひ弱な感じで残すかどうか微妙です。
掘り返していると正体不明の根っこが大量に出てきました。

ホオズキやスギナの根っこは見たことありますが、どちらとも違います。
大量に生えていたのは西洋フジバカマですが、調べたら地下茎で増えるようです。
種で増えていると思っていたので、びっくりです。
掘り返していると小石もコロコロ出てくるし、何をしてもなかなか思うようにはかどりません…。