昨年いただいたフジバカマの根っ子を植えた個所に見慣れない芽が出ています。


フジバカマの葉にはギザギザがあるはずですが、ちょっと違う感じです。
ただ植えた場所にぴったりの場所から生えているので、引き抜かずに様子を見ることにします。
無事咲きました。

調べたらシクラメンの花の開花時期は10月から4月。
今ついている蕾だけでも咲いてくれたら上出来かな。
心配しましたが、この分だと咲いてくれそうな気がします。

まだ白いつぼみもあと3っつほど。

念のために水をあげました、あだとなりませんように(^^;)
去年はビオラではなくパンジーを買ったので一昨年買ったビオラのこぼれ種です。

2色残ったようですが、どちらも種をつけるのは厳しそうな小さな株です。
思い出したシクラメンは花びらが覗きかけていますが、干からびた蕾らしきものも幾つか残っていたので、これも咲き所までたどり着くかどうか微妙な感じです。

桜は昨日今日の暖かさで一気に開花が進み、来週はもう花びらが舞い散っていそうな感じ。
今年は桜の残っていない入学式になりそうな予感。
上が使い古したものと下が講習会で習ってきた新しいもの。

自分で作ったというか、自分で仕上げたと言った方が正確かも(^^;)。
主催者側で柄になる竹(淡竹)、箒部分の竹(孟宗竹の枝)3種に分けて準備してもらい、巻き付けて針金で縛るだけ。
それでも少しでも力緩めるとせっかくセットした竹の枝がズルズル抜けてきて、これは無理かもと諦めかけそうになりました。
一旦ばらして2度目で何とかまとめ上げると、師匠のお直しもほとんど入らずちゃんと使えそうなものが出来上がり感動。
誘ってくれた友達に感謝。
ただ今日体のあちこちが痛いのはこのせいかも。
OK
キャンセル
確認
その他