2025/01/24(金)花しょうぶ周りの草引き

見ないふりを続けてましたが、1月中に枯葉の処理をするとあるので重い腰を上げました。
前回花しょうぶと勘違いし引き残したスゲが一足先に活動始めてます。

大量のスゲを引き抜きました。

作業後の様子。

あまりきれいになった感じはしませんが、一通り雑草は引き抜きました。
乾くのを待ちバーナーで焼くつもりです。
長年放置されていた後の一昨年に比べればあっという間に作業は終わり。
少しずつ手間が減っていってくれますように。
2025/01/23(木)梅の蕾が膨らみました
2025/01/22(水)大根を埋めました

結局又に分かれた大根は1本だけでした。
不耕起ですが、畝に埋めることに。

不耕起1年目であまり良い土の状態ではなさそうです。
これでほとんど肥料なく立派な大根ができたのは不思議なくらい。
埋めた状態の写真を撮り忘れましたが、一つの穴に3本ずつ。

全部で9本。
毎週2ほんずつくらいのペースで消費していますが、ペース落ちそうです(汗)
2025/01/20(月)千両が病気?
昨年植えたものは芽が出ませんでした。
昨年末に千両の鉢植えを買いました。

買った時から葉の表は霜があたったように黒ずんでました。
値引き前でまだたくさん残っていた中、一番きれいなのを選んだつもりです。
そろそろ玄関先から移動しようとして葉の裏側も汚いことに気づきました。

買った時から葉に瑞々しさがなく、元気ないなとは思っていましたが、裏まで確認しませんでした。
若くて元気そうな葉も…。

裏から見るとこんな感じ。

アザミウマ類の被害に似ている気がします。
新芽も枯れているものがあります。

もしアザミウマの被害なら処分した方がいいのかな、他に被害広がらないように。
今度から購入時にもっと気をつけたいと思います。