検索条件
昔住んでいたマンションの共用部分に月桂樹が記念植樹されていて、カレーやシチューの時は1、2枚いただいて重宝していました。
我が家にも1本欲しいなと思っていたら生協で取り寄せできました。
写真だと葉を1、2枚むしっても大丈夫そうな感じでしたが、思ったよりかわいいのが届きました。

大木になり、ひこばえも出るようなので地植えはやめ鉢植えにすることに。

一番大きな植木鉢(直径30cm)に土が入ったままだったので、一度ひっくり返し、ふるいにかけ赤玉土を混ぜ、底のほうには油かすと有機石灰を混ぜました。
油かすと骨粉と書いてあったのですが、骨粉の代わりに有機石灰を混ぜたのですが、代わりにはならなかったようです…。
骨粉は油かすだと不足するリン酸を補うもので、有機石灰は土壌をアルカリにするものでした。
調べたら月桂樹は弱酸性の土壌を好むようです。
かなり底の方に少し混ぜただけなので植え替えずこのままいきます。
土を再利用したので、上から少しまいておきました。

残りは柚子の木の下にまきたいと思います。
自宅庭の植木鉢でミニトマトを栽培していた時はハモグリバエくらいであまり虫はつかなかったのに、畑だといろいろ見慣れないものが。
ヨトウムシでしょうか。

こちらは芋虫系が透けて見えます。

スギナについていた綺麗な卵。

処分しましたが、帰って調べたらナナホシテントウの可能性が大。
スギナ、卵で検索したらレシピが出てきてびっくり。
スギナのお茶は聞いたことがありましたが、食べられるんですね。
アブラムシがついているのでもったいないことをしました。

ハスモンヨトウの食害を受けたトマトの近くのバジルの葉にも食害。

ヨトウムシ、バジルで検索したら似たような画像が出てきたので多分同じ犯人かも。

ヨトウムシ対策でコーヒーかす収集中。

カプセルの中初めて初めて開けましたが、それなりの量が取得できそうです。
ドリップしたものより湿り気が多く、匂いも強い気がします。
本日は久しぶりに雲一つ無い晴天。
苗は物干しコーナーの屋根の下に置いているので、直射日光をあてると光合成で育ちが早まるのではと1時間ほど屋根の下から外へ出したらえらいことに。

幸い全滅ではなく無事だったものもありました。

アスターも萎れたものがありましたが少数派です。

一番貴重な菊は意外に大丈夫でした。

これが一番ダメージ受けているものです。
慌てて屋根の下に戻し霧吹きを上向けにし、葉にミストがかかるように吹きかけましたが、夕方になっても復活せず。

種代、土代は回収できそうなくらいは残りましたが、これ以上何事も起こりませんように。
昨年の一番ひどかった時期に比べるとましですが、冬の間落ち着いていたのでこのまま消えて行ってくれればと思っていたのに、雨の日が続くようになって病気の葉が増えてきました。

斑点がはっきりと目立つようになり、数も増えてきました。

思い切って処分すべきかどうか迷っています。
同じく雨続きのせいだと思うのですが、菊のポットの一つに異変が発生。

右上部分が白い粉を撒いたようになっています。
カビかなと思い手近にあったアルコールを振りかけてみました。

一応分からなくなりましたが、大丈夫でしょうか(汗)

菊はポット8個に植え、1本も発芽していないのは残り1個と順調ですが、このポットは一番最初に発芽したもので、成長も一番早く本葉も出てきたところなので枯れないでもらいたいです。
アスターの本葉もはっきりとしてきました。

ワイルドストロベリーもギザギザの本葉がのぞいています。

みな無事梅雨時を乗り越えてくれますように。
アルコールをかけたアスターが1本萎れてしまいました…。

カビのようなものも消えましたが。
斑点病は濡らすとよくないようなので、雨のかからないひさしの下へ移動しました。
水も葉にかからないよう根元にやる必要あるそうです。

ワイルドストロベリーを植えようと思っている場所は、10年以上草刈りだけして何も植えていない場所。
草刈りも年に数えるほどなので、雑草がしっかり根を張ってます。
最初の予定では草刈りを数回続けることで枯らしてしまい、最後はバーナーで種を焼こうと思っていましたが、数回続けて耕さないと畑に戻らないと小耳にはさみ計画変更。
倉庫に眠っていたこれを発見。耕作君だそうです。

押せばいいのか引けばいいのか使い方が分からなかったのでネットで調べたら、荒地を耕すにはパワー不足ということがわかりました。
一回り大きな耕運機でも壊れないように石や大きな株は取り除いてから使う方がいいとか。
ということでほぼ初めての鍬仕事です。

太い根っこがゴロゴロ出てきますが、思ったより楽しいかも。
チマチマ草むしりするよりはずっと進みが速く楽です。
問題は明日腕が動くかどうかということ。
1時間ほどで額からの汗が目に染みて仕事にならず、切り上げました。

4分の1は終わったつもりでしたが、写真だとそう見えず…。
植える予定のワイルドストロベリーは順調に発芽中。

畑に植えられるようになるまでは一月ほどかかりそうなので、植えてから雑草に悩まされないようできるだけきれいにしておきたいです。
OK
キャンセル
確認
その他