2023/10/26(木)青虫とダイコンサルハムシが出現

白菜の葉に穴が開き始めました。
20231026001.jpg


フンが残っていますが、探しても犯人の姿が見えず。
20231026002.jpg

家に帰ってPCで画像確認すると犯人らしき姿が写っているではないですか(汗)

別の株にいたダイコンサルハムシの仕業だと思っていました。
20231026003.jpg

こいつも結構食べてくれますが。

慌てて畑に戻り探したら、やはり見つかりました。
卵らしきものもたくさん見つかりました。
20231026004.jpg


卵の間に駆除するのが一番楽そうですが、モンシロチョウ1匹で200個の卵を産むとか。
20231026005.jpg

負けてしまいそうです。

調べたらダイコンサルハムシも葉に卵を産むようなので、畑の見回りは白菜中心になりそうです。

おまけ

朝起きたら一つだけこの状態。
20231026006.jpg

鹿が我が家の庭にもやってきているんでしょうか。

2023/10/24(火)白菜と春菊

今年の冬野菜は白菜と春菊のみ。
白菜は地面に張り付く感じだったのが少し立ち上がってきた気がします。
20231024001.jpg


春菊も本葉が幾つも出てきました。
20231024002.jpg

少し間引き始めました。

白菜も春菊も今のところ虫よりも雑草相手が大変。
20231024003.jpg


と思ったら虫がついている春菊を発見。
20231024004.jpg


思ったよりでかい毛虫が転げ落ちました。
20231024005.jpg

ヒメアカタテハでしょうか。
そっくりの画像は見つけられませんでしたが、成虫の蝶はたくさん畑を飛び回っています。

ここしばらく水の心配だけでしたが、これから気の抜けない日が続きそうです。

2023/10/16(月)ニンニクを植えました

ニラにぐるりと囲まれたワイルドストロベリー。
ニラとワイルドストロベリーの相性が悪いと知ったのは植えてしまった後
20231016001.jpg


他の場所にも植えているし、最終的には下の畑に植えるつもりなのでまあいいかと思っていましたが、遊びに行った先の道の駅の入口でニンニクの種を発見。
20231016002.jpg

植えろと言われたような気がして購入。

大きさがバラバラで、大きいのだけ植えようと選り分けました。
20231016003.jpg

右側が植える用。左側は消毒されていないので食べても大丈夫なようです。

ニラを掘り起こした場所へ植えました。
20231016004.jpg

ニラもニンニクも同じヒガンバナ科で連作障害の心配ないのか気になりましたが、大丈夫そう

初めてのニンニク栽培。うまく行くでしょうか。

2023/10/13(金)二股のナス

大根などは二股がいっぱいですが、ナスで二つに分かれたのを見たのは初めて。
食べて大丈夫なのか調べたら、双子ナスと呼ぶそうで料理にして食べることは可能で原因は栽培温度が低すぎる・水分不足・肥料の与えすぎだそうです。
20231013001.jpg

肥料の与え過ぎはありえないし、雨が続いた後なので急に寒くなってきたせいでしょうか。
秋ナスの収穫時期を調べたら一応10月が入っているのでもうしばらく残して様子を見たいと思います。

6弁の桔梗は思ったほど珍しくないようで、またつきました。
20231013002.jpg

5弁の時だけ雌しべが5裂しそれ以外は4裂という法則が破られ6弁6裂が現れました。
クロウリハムシは相変わらず数匹やってきて、普通のウリハムシの割合が増えてきた気がします。

2023/10/10(火)春菊が芽を出しました

白菜の両側に筋蒔きした春菊
20231010001.jpg


一応筋状に並んで芽が出ているので春菊で間違いないと思います。
20231010002.jpg


本葉がのぞき始めているのでもう少しはっきりしてから間引きたいと思います。
20231010004.jpg


蒔いていない場所にも雑草らしきものがたくさん生えてきています。
20231010006.jpg


大根と思われるものも混じっています。
20231010007.jpg


一応草焼きバーナーで一通りあぶったのですが、雑草の種を駆逐するのは簡単ではなかったようです。

先輩方に草取りが大変、と愚痴ると決まって「マルチかけたらええねん」と言われます。
はがした後の処分を考えるとなかなか踏みきれません。

種を落とす前に雑草を引けばいいのですが、思ったより大変だということが分かりました。
今年の冬は畑の回復が目標なので、対策方法ゆっくりと考えたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他