掃除をしていると新聞にくるまれたハヤトウリの種芋が出てきました。
1月に買ったものです。
買った時にはきれいな黄緑色だった部分が灰色に変色し、カビのようなものが付いていましたが母に確認すると「大丈夫、元気そうや」ということで今更ですが植えることに。

出ているのが芽か根っこか分かりませんが、芽だと信じて上向きに植えました。

うまく成長するとかなり広がるのでフェンスに這わせやすいように角っこに。

「去年そこに植えたら何回も(草刈り機に)刈られた」と言うので目印に支柱を立てました。
今年は草引きもしっかりする予定です。
花の多いこのエリアは今年に入ってわりと頑張って草引きしたつもりでしたが、雑草の山に見えたようです。

フジバカマやオミナエシは雑草扱いにされてもしょうがありませんが、花をつけていた都忘れも消えています。
植物の生命力に期待したいですが、生き延びてくれるものがあるでしょうか。
フジバカマと都忘れをくれた師匠は以前に「畑の方で草刈り機の音がしたから慌てて飛び出したらこけた」と言って手を吊っていたので、分かってくれると思います。
タラのホイル焼きをしようとタイムを採りにいったら、花をつけていました。

去年買った時は花をつけていなかったので初めて見る花です。
小さくてホイル焼きをしようと思わなければ見落としていました。
蕾もついています。

タイムの花も食べられるようですが、花も蕾もついていない枝を探して収穫しました。
花も食べられるようですが、開きすぎ?

桔梗のウリハムシ除けに植えましたが、肥料もあげずに放置気味。

左側が咲いた花ですが、左側は蕾は少なく、右側は小さいのがたくさん付いています。
そろそろウリハムシが活動を始める時期のようですが、今のところキキョウの葉はきれいです。
チャイブに頼らず見かけしだい駆除するつもりですが。
買い物途中、あちこちで藤の花を見かける季節になりました。
我が家の藤は青々としたまま。

植えたのが2018年なのでちょうど5年目。
そろそろ花をつけてくれるかなと思っていたのですが。

夏に花芽をつけるそうなので、今年こそは期待して日のあたりやすい場所に移動。
OK
キャンセル
確認
その他