検索条件
土、日と台風の影響で雨の予報だったので、土曜の朝一雨の降る前に墓参りをしようということになりました。
金曜日私が仕事だったため花(たいてい小菊)を買ってなかったのですが、今年はありあわせだけで行くしかない、という感じでしたが朝花を集めている間に雨が降り始めてしまいました。
同じ雨に濡れるのなら午後からにして買い物に行くことに。
結局今年も小菊の束を2セット買ってきました。

「菊くらい買うて来い」と父が降らせた雨かも知れません(^^;)。
午後から日が差してきたので樒とオミナエシ採りに畑へ。
お墓と仏壇に1個ずつイチジクも持って帰りました。

蔓は樒とオミナエシに絡んでいたもの。
庭の桔梗を追加してセンニチコウの赤、オミナエシの黄、キキョウの紫、菊の白とにぎやかな感じになりましたが、わが家が一番最後らしく父がイライラ待ちかねていたかもと想像しながらお参りしました。
去年なりすぎたので、今年は全く生らないかと思っていましたが、探せばポツポツついています。

それでも自分の家で消費しきれる程度の予感。

カーネーションが鉢植えのまま頑張っています。

最後の花かと思って撮りましたが、まだ蕾が幾つか残っています。
猛暑続きですが、ちょっと意外な感じ。
ミソハギは刈り取られずに残っていましたが花はまだ咲きそうにありません。

周りの草を申し訳程度むしりました。

増えもせずどちらかというと減り気味な気がします。
今日行ったスーパーでお盆用の見たこともない程大きなイチジクが売られていましたが、我が家のイチジクはお供えにするにはまだちょっと早そうです。

結局とってきたのは仏壇用の高野マキだけ。

あとは母にお任せです。
最近できないことが増えてきた母。ボケる前にデイサービスを利用したいとコロナが明けるのを待っている状態ですが、タケノコやエンドウ豆、ワラビ等たくさんいただくと母のスイッチが入ることを発見。
今日は朝市であえて手間のかかる山椒とフキを買いました。
袋のまま台所に置き、カメラを探しに行っている間に狙い通り軸取りが始まってました。

「3日ほどかかるで」「手つってきた」「ちょっと凍らしててで揉んだら取れるんちゃうやろか」
文句を言いながらも久しぶりの集中力見せてくれました。

フキもむかれて天日干しにされてました。

山椒の実を入れた佃煮になる予定です。
冬至前の最後の日曜日なので柚子を収穫しに畑へ行きました。
苗を買った白菜は大きくなっています。
少し巻き始めたようです。
正月には食べられるでしょうか?

種を買った大根は小さいまま。

もっと間引かないと大きくなりませんが、母が寒がってストーブの前から離れようとしないのでこんな感じです。

漬物にちょうどよさそうなサイズです。
柚子を採っていたら下の畑にいたご近所さんが白菜を分けてくれました。

朝市でも一玉買いましたが、柚子を使った漬物もできるしありがたく頂戴しました。
今年の柚子は今までで一番の数がつきました。

かご一杯にして2往復しましたが、あまり減った気がしません。
来年はまた不作になりそうな予感です。
OK
キャンセル
確認
その他