2023/06/07(水)花しょうぶが咲いてました

畑の片隅で濃い紫色の花が咲いていました。
20230607001.jpg

昔、花しょうぶ園で買ってきたのを植えたと言っていたので、おそらく花しょうぶで間違いないと思います。
もっと薄い色の紫だった気がするのですが、何種類か買ったようで現在生き残っているのがこの色だけです。

周りが雑草だらけで申し訳ないですが、ここに手を入れるのはもう少し先になりそうです。

2023/06/05(月)追肥&あんどん外し

キュウリがあんどんよりも大きくなり、上の方がウリハムシにやられています。
20230605007.jpg

もう少しぐらい食べられても大丈夫だと思うのであんどんを外しました。

下の方で雄花が咲き、雌花もでき始めていました。
20230605008.jpg


あんどんを外すとスナップエンドウのうどん粉病が残っていてもらわないか気になります。
20230605006.jpg

窒素が多すぎるとうどん粉病になりやすいとあったので、窒素(葉にきく)少なめの肥料を買いました。
モロヘイヤとエンサイ以外の実物野菜に追肥しました。

以外にも一番成長が早いのはミニパプリカです。
20230605009.jpg


もらった時に咲いていたナスの花は落ちてしまいました。

2023/06/05(月)ワイルドストロベリーが芽を出しました

思ったより早く芽が出ました。菊よりさらに一回り小さめです。
20230605001.jpg


今のところ2つだけですが、種代は回収できました。
20230605002.jpg

後は育苗用土代回収できますように。

忘れた頃に芽を出す、と書いてあったので植える場所の準備はまだまだ先でいいかと思っていましたが、予定より早まりそうです。

菊は最初に芽が出たポットに2個目が出ました。
20230605003.jpg

写真で見ると斜め右上にもう一つ出かかっています。
8っつのポットに植えましたが、芽が出ているのはこのポットだけ。
色んな色の小菊が混ざっているはずなので、一番たくさん芽を出して欲しいのですがちょっと心配になってきました。

アスターは三つ葉のようなのが一つ混じっています。
20230605004.jpg


本葉も覗き始めました。
20230605005.jpg

2023/06/04(日)菊が芽を出しました

菊の種をまいたポットに小さな双葉が現れました。
20230604001.jpg

一つだけなので最初アスターの種が混じったのかと思いましたが、アスターの双葉に比べると二回りくらい小さいので菊で間違いないと思います。

こちらはアスターの双葉。
20230604002.jpg

近づかなくても存在感を増しつつあります。

一安心です。
OK キャンセル 確認 その他