2022/09/23(金)白菜の種まき

やっと大根と白菜の種を買いました。
調べたら白菜の種を撒くのは9月上旬まで。彼岸過ぎると遅すぎるとか。
台風のせいで墓参りが延期になったので、白菜だけでもまくことにしました。
大根の袋がぷっくり膨らんでいるのに、白菜はあまり種の存在感がありません。
20220923001.jpg


大根は直接畑に撒いて間引いたものを漬物にしたりしますが、白菜はポットで苗を育てているのは、種が高くて少ししか入っていないからかと一人で納得して育苗ポットの準備。
20220923002.jpg


袋を開けて初めて見る白菜の種。思ったよりも小さいのが沢山入ってました。
20220923003.jpg

育苗ポットに3粒ずつ植えるのですが、難しかったです。
まずすべてのポットに指で窪みをつけて種を入れ上から窪みをならして植え終わった目印に。
次のポットに植える種を取ろうとしたら湿った指に種がたくさんくっついて一つの窪みに複数の種が落ちてしまいます。
落ちたら地味な色なので目立たず、まあいいか、という感じ。
無事芽を出してくれるでしょうか。

お墓参り用に寄せた花。台風が通り過ぎるまでもってくれますように。
20220923004.jpg

2021/12/19(日)冬至前の柚子収穫

冬至前の最後の日曜日なので柚子を収穫しに畑へ行きました。

苗を買った白菜は大きくなっています。
少し巻き始めたようです。
正月には食べられるでしょうか?
白菜


種を買った大根は小さいまま。
大根

もっと間引かないと大きくなりませんが、母が寒がってストーブの前から離れようとしないのでこんな感じです。
大根

漬物にちょうどよさそうなサイズです。

柚子を採っていたら下の畑にいたご近所さんが白菜を分けてくれました。
収穫したゆず

朝市でも一玉買いましたが、柚子を使った漬物もできるしありがたく頂戴しました。

今年の柚子は今までで一番の数がつきました。
柚子の木

かご一杯にして2往復しましたが、あまり減った気がしません。
来年はまた不作になりそうな予感です。

2021/11/03(水)今年の冬野菜

今年はジャガイモ、玉ねぎは植えず、夏野菜は一株ずつ、冬野菜は無理かなと思っていましたが涼しくなりかけてから私が少し草引きを手伝い母が植えました。
畑の様子(11月3日)

右側の大きなのは苗を買った白菜。
真ん中は大根。
左側は奥からほうれん草、小松菜。

白菜

一見きれいですが、最近暖かいからか虫が付き始めているようです。

小松菜

そろそろ間引かないとダメな気がします。

ほうれん草

同じ少量パック買いましたが小松菜よりも種の数が少なかったのか、こちらはまばらです。

2019/11/25(月)白菜その後

レース状になっていた白菜が今はこんな感じ…。
レース状の白菜

レース状になるのは何時ものことですが、そろそろ結球しはじめるはずなのですが、農薬もやらずに毎年同じ場所に植えているからか今年はちょっと無理そうな感じ。

こちらはご近所さんから貰った苗。畑の反対側ですが、春にキャベツが植えられていた場所なので安心できません。
白菜の苗


これは種を直接畑に蒔いたもの。
白菜の苗

いつものごとく間引かないので多分大きくならないと思います。
OK キャンセル 確認 その他