2018/05/22(火)藤が根付きました

::
道路脇から引っこ抜いてきて鉢に植えた藤から若葉が出てきました。
藤の幼木


藤に絡まれた大きな杉の木の下の薄暗く湿った所に生えていたので、日当たりの悪い裏庭に置いていましたが、根付いたので育て方調べたら日光が大好きなようですね。
慌てて表に出してきましたが、水を切らさないよう気をつける必要ありそうです。

急激な環境の変化に耐えてくれるでしょうか。

2018/05/19(土)もしかして葉牡丹?

ハボタン?

ハボタンの苗を購入する時はハボタンらしくなってからなので自信はまったくありませんが、なんとなく葉の色やつやの感じが似ているような気がして母を呼んだら「確かにキャベツみたいな顔してる」と。

今年の正月は去年の種があったばかりに苗を買いそびれて植えていません。
もし本当にハボタンだとしたら去年採種した種ということになります。
心あたりはゴールデンウィークに室外機や灯油のポリタンク置場の隙間の大掃除をし、枯葉とほこりがほとんどだったのでこのあたりに掃き落としたこと(^^;)。
枯らさないように見守りたいと思います。

2018/05/11(金)今年のカーネーションは税別960円

一昨年買ったカーネーション2年目もたくさん花をつけ、大当たりだったので今年も同じものを探したのですが見つからず。
探す時期が遅かったのか母の日コーナーにはバラの鉢植えが並んでいたり。

職場近くの花屋の店先に小振りのものがあったので電車で持ち帰りました。
カーネーションの鉢植

買う時は余計な飾りは要らないのに…と思いながらお金を払いましたが、母の喜び方を見ていると充分値打ちあったかなと思いました。

2018/05/04(金)藤を植えてみた

::
周辺の山で紫色が目立つようになりました。
桐も混じっていますが、ほとんどが藤です。
子供の頃はここまで多くなかった気がしますが、藤の繁殖力は葛よりもやばいかもと思われるほど。
花の大きさ、多さから種の数を比べると藤の方が圧倒的に多そうですし。

大きな木が何本も藤に覆いつくされているのを見てあまりいい印象を持っていませんでしたが、通勤途中の車窓から見えるお宅の玄関脇に見事な花をつけた藤の鉢植え?盆栽?が置かれているのを見て、気が変わりました。
駅に置きっぱなしだった自転車を取りに行く途中、道路脇に生えている若い藤を片っ端から引っ張って見ると、ほとんど先端部分が千切れるだけでしたが、根っこごと付いてきたのがあったので持って帰って植えてみました。
藤の苗

道路脇の杉の枯葉が溜まったところに生えていたので。

藤の芽

帰る頃には萎れていたので思い切って切り落としました。
芽らしきものは残っています。
枯れてしまった場合は種を拾ってくるつもり。
OK キャンセル 確認 その他