検索条件
アン・ブーリンに蕾ができるのは初めてです。

安心したら、葉に新しい虫食いの跡が。

またハバチかと思いましたが、黒い小さな尺取虫がついていました。
糸を引いて土の上に落ちてしまい、行方不明に。
しばらく要チェックです。
今年のトレニア第一号。

今日は久しぶりの晴れ間でしたが、湿度が高く畑仕事はサウナに入っているとでも思わなければやってられない感じ。
30分しか持たない草刈り機のバッテリーを使い切らずに帰ってきました
挿し木をしてから2週間近く経ちました。

萎れてはいないですが、一部の葉が黄色くなって落ち始めました。

次はこのあたりでしょうか。

植えた時にたっぷり水をあげた後、一度も水をやっていないにも関わらず土が湿ったまま。
梅雨時とはいえ根が出ていたらもう少し土が乾きそうな気がします。
完全に枯れるまでは様子をみますが、期待しない方がよさそうです。
一回り大きな鉢に植え替えた後に新しい芽が出てきて一安心していたら、縮れた様な葉があり。
詳しく見たら変色していました。

こちらは変色のみ。

これも含めて3か所みつかりました。

病気でしょうか、生理現象でしょうか。
とりあえずおかしな葉だけ取り除きました。
今のところ異変が起きているのはピエール・ド・ロンサールのみ。
元の葉に比べて大きな新芽がたくさん出ていたので何かが足りなくなっているのかも。
植え替えしてから3週間以上たっているので、肥料をあげて様子をみます。
切り花にして玄関に飾っていたピエール・ド・ロンサールの花が萎れていたので、花を切り落として残っていたバラの用土に挿してみました。

時期的には問題なかったようですが、他は全くはずれ(汗)。
花瓶で長らく枯れずにいたので、水さえ涸らさなければしばらくもつのではと勝手な期待。
写真撮り忘れましたが、藤にカイガラムシが付き始まました。
爪楊枝ではがしました。
去年は気づくのが遅れましたが、今年は早めに気づけたので少しましになりますように。
バラの葉にポツポツと穴が!
アン・ブーリンです。

ピエール・ド・ロンサールにも。

病気かと心配しましたが、葉の裏に小さな青虫がいました。

オオシロオビクロハバチの幼虫でしょうか?
全部で5匹はいました。
病気よりはましですが、油断も隙もありません。
OK
キャンセル
確認
その他