2025/05/15(木)夏野菜を植えました

不耕起栽培2年目。
だんだんズボラになってきています。
今日は肥料はまかず有機石灰を撒いたのみ。
植える場所をスコップでちょっと掘るとボコッとモグラの穴に遭遇。
植えた周りを抑えるとボコッと穴がつぶれる感触。
モグラと戦うことはあきらめています。

久しぶりのシシトウ。
ピーマン代わりに実が大きいのを選びました。
20250515005.jpg


初心者向け接木苗のナス。
20250515006.jpg


万願寺とうがらし。
一昨年は失敗でしたが昨年は長くたくさん収穫できました。
20250515007.jpg

奥に写っているのはネギ。
花が咲いているのですが、相性良いようなので残しています。

千両二号は2本。
20250515008.jpg


初心者向けミニトマト2本。
20250515009.jpg

花が咲き既に実ができています。

ぶどうのようにたくさん実というトゥインクル。
20250515010.jpg

衝動買いで追加分です。

中玉トマト1本。
20250515011.jpg

中玉も大玉もあまり成功したことがありません。

今年の課題は剪定でしょうか。
欲張らず株が元気な状態を保てるように気をつけたいと思います。

2025/05/15(木)レモンにアゲハの赤ちゃん

レモンの蕾がしばらく前からふくらみ始め、そろそろ咲くころのはずと確認したら虫の糞のようなものが。
20250515001.jpg


よく見たらアゲハの幼虫でした。
20250515002.jpg

鳥の糞サイズのものはよく見かけますが、この大きさで気づいたのは初めてかも。
ずいぶんと見つけやすいところに産んだものです。
手でつまみあげ、熱くなり始めた石の上に。なむなむ。

蕾は咲かずに落ちていました。
20250515003.jpg

早くもジューンドロップかと思いましたが水不足かもしれません。

昨日咲きかけたバラもこんな感じに(汗)。
20250515004.jpg


葉にスプレーをし、夕方にはたっぷり水やり予定です。

2025/05/14(水)クリスマスローズの花ガラ摘み

鉢の送り主から「おしべが落ち始めたら花を摘め」と言われていたのに遅れてしまいました。
20250514005.jpg

しかも間違って右側のを先に落としてしまうし。

残りは3個。
切り取ったものも残っているものも、どれも同じ株から出ています。
20250514006.jpg

クリスマスローズの植え替えや株分けは9月~11月頃のようですが、このまま夏を越えられるでしょうか。

去年は失敗したので、夏越しの場所を探さないといけません。

2025/05/14(水)白いバラが咲きました

正体不明の白バラが咲き始めました。
20250514001.jpg


気のせいか去年より一回り大きくなった気がします。
20250514002.jpg


去年は1つずつしか咲きませんでしたが、2個目も。
20250514003.jpg

ただ蕾は他になし。

ピエール・ド・ロンサールはまだ蕾。
20250514004.jpg

こちらも蕾は2個のまま。

初めてのバラ。枯れていないだけで上出来だと思っています。

2025/05/13(火)色々種まきしました

直播きするつもりで購入していたものの、植える場所の準備ができず放置中だった種たち。
4ポットずつ発芽だけさせ雑草だらけの畑へ植えるつもり。
どれがどれか分からなくなると困るので、記念撮影。
20250513001.jpg


去年切り花を育てようとしてうまくいかなかったので、難易度低めの花を選択。
20250513002.jpg


アスターは種を植えても失敗、苗を買ってもいつの間にか消えてしまいましたが、うっかり買ってしまいました。
20250513003.jpg

リベンジなるでしょうか。

矢車草は植えようとする場所で何代か生きていた実績あり。
20250513004.jpg


ジャーマンの方だと思います。
入り口で見つけて衝動買い。
20250513005.jpg


2個セットの相手はバジルにしました。
20250513006.jpg

去年はこぼれ種で生えてきましたが、今年はどうなるか分からないので。

師匠にもらったケイトウもついでに。
20250513007.jpg

「そこらにまいといたら生えてくる」と言われましたが、もう少し雑草を引き抜く予定なので間違わないように。
ストロベリーパフェと言われましたがローズベリーパフェの間違いでしょうか。
それともどちらも存在するんでしょうか。

無事芽が出てくれますように。
OK キャンセル 確認 その他