2025/09/12(金)白菜、発芽5日目

先週の木曜に種をまいた白菜が、発芽してから5日たちました。
本葉がのぞいているものがあります。
20250912001.jpg


双葉の片方が無いものがあります。
20250912002.jpg


軸だけのものも。
20250912003.jpg

虫に食べられたのかと心配しましたが、その後は増える気配なしで様子見中です。

相変わらずグリーンカーテンの内側に置いていますが、少し徒長ぎみでしょうか。
20250912004.jpg


薄~い液肥を右側半分にだけあげました。
20250912005.jpg

差がでるでしょうか。

2025/09/11(木)こぼれ種の朝顔に蕾

10年以上前に母が植えこぼれ種で毎年のよう花を咲かせていた朝顔。
今年はなかなか大きくならずあきらめていましたが、蕾をつけています。
20250911001.jpg


よく見ると既に咲いたようです。
20250911002.jpg


2本目にも蕾。
20250911003.jpg


トレニアに囲まれたこちらにも蕾。
20250911004.jpg


蕾が見つかったのは3本のみですが、一つくらい種ができるのではと思います。
20250911005.jpg

大きく育てて柵に絡ませたかったのですが、液肥をあげた後に枯らしてしまったことがあるので見守るだけです。

蕾がピンク色のトレニアが咲きました。
思ったよりピンク色が残っています。
20250911006.jpg


外側も今までのものより色が濃い気がします。
20250911007.jpg


青紫色で上部の色が濃いものが見つかりました。
20250911008.jpg


こちらが今までたくさん生えているもの。
微妙な差ですが、色の濃さが違います。
20250911009.jpg


赤紫色で左右の縮れが少ないものが見つかりました。
20250911010.jpg


ピンク色の濃いものを探していたら色々みつかりました。
まだ見落としがあるかも知れませんが、庭でウロウロしていると虫に刺されるようになってきました…。

2025/09/10(水)冬野菜の準備

日も短くなり朝夕は涼しくなりましたが、日中は相変わらずの暑さ。
それでもそろそろ冬野菜の準備をしないとまずいよね、と畑へ。

冬野菜用の畝はニラとマリーゴールドにおおわれてます。
20250910001.jpg


ニラの種ができかかっていますが、手後れでしょうか。
20250910002.jpg


ニラは樹脂の刃では巻き付いてストレスMAXで、チップソーに交換。
マリーゴールドは茎が地をはっていてチップソーでも刈り取れず、剪定鋏でカットしました。
20250910003.jpg

マリーゴールドは大根などアブラナ科と相性良いことが分かっていますが、ニラはちょっと心配です。
完全に枯らした後なら大丈夫でしょうか。

蕾がピンクのトレニアは少し開いた状態でも結構色が残っています。
20250910004.jpg

今まで咲いてしまうとどれだったか分からないようになってましたが、これは濃いような。
ちょっと期待してしまいます。

2025/09/09(火)今年のトレニア

トレニアは完全放任主義なので、雨の少ない今年はしょっちゅう枯れかかっています。
それでも意外に枯れず、台風の後また復活しています。

今年初めて見かけたのは蕾が濃いピンク色のもの。
20250909001.jpg

残念ながら咲くと通常のピンクとの違いは微妙な感じ。

蕾の間は通常のものはもっと白っぽいので、違いがはっきりしています。
20250909002.jpg


蕾が青いものは2018年に、赤紫(下記)は2019年にそれぞれ初登場しています。
ピンクもこの中に加わってくれるでしょうか。
20250909003.jpg


蕾が赤紫色のものは最初から下側の花びらが縮れた感じでした。
20250909004.jpg


それが去年あたりから下側だけちゃんと開いたものが現れ、今年は少し数が増えた気がします。
20250909005.jpg

そのうち左右もちゃんと開いたのが出てくるのではと期待しています。

2025/09/08(月)アリッサムを刈り込み

ナガメの餌と化していたアリッサム。
最近は葉が少しきれいになって来た気がしますが、先端が丸まって虫の巣になっているようなものが付いています。
20250908001.jpg


コナガでしょうか?
20250908002.jpg


相変わらずナガメも見かけるし、これ以上付き合いきれないと強剪定。
大根、白菜のためなら枯れてもいいかな、という気持ち。
20250908003.jpg

予想以上に太い茎が現れました。
ミントのように木質化しています。

鹿によって切り戻しされたユーフォルビアの枝をさらに切り取り、側に挿しました。
20250908004.jpg

挿し木に適した時期ではないので、期待していません。
OK キャンセル 確認 その他