2025/06/17(火)バラにヨコバイ?

と思ったら葉に見慣れない小さな点々が。

下の方にはさらに酷い状態のものが。

症状からハダニかヨコバイらしいですが、葉の裏を見ると小さな細長い黄緑色の虫がいました。
ヨコバイのようです。
数匹見つけました。
実は去年あたりからコモンタイムに小さな斑点ができ、病気か虫食い跡か調査中でした。
最近葉を触った際に小さな灰色の細いのが苔の上に落ち、ゴミかと触ろうとしたら飛んで逃げました。
これもヨコバイのようです。

嫌がらせする為に近くを通る度に、タイムの葉をわさわさ揺らしています。
その都度ワッと細かいのが逃げ去っていきます。
同じく斑入りのタイムにも数は少ないものの同じ虫がついているようなのに、こちらは被害が出てないと思ったら、よく見ると喰い跡が見つかりました。

タイムのヨコバイがバラに移ったのかとも思いましたが、色が少し違う気がします。
パトロール対象が増えるばかりです。
2025/06/16(月)苗らしくならない
真ん中にある小さいのは本葉でしょうか。

ジャーマンカモミールです。
一応本葉は出ていますが、もう少ししっかりしてから植えたい気がします。

アスターです。
本葉は出ていますがお盆には間に合いそうにありません。

いずれもあまりにも成長が遅いので、化成肥料をパラパラとまきました。
畑から戻って種まきに使った土を確認。

肥料が入っていませんでした…。
「発芽1~2週間後から、植物の生育に応じて追肥」って芽が出始めてからほぼ一月です。

苗らしく育ったのはシカクマメだけだったのが、納得できました。
大きな種に栄養蓄えていたからですね。
今頃育苗方法調べたら、色々勉強になりました。
次回に生かしたいと思います(汗)。
トマト初収穫。
今年の夏野菜の中で初めての収穫です。

苗を買った時から花や実が付いていたので当然かも。
ナスの葉3か所にニジュウヤホシテントウの卵が付いていました。
もう一か所は遅すぎたようで、幼虫がたくさんついていました。
その虫くい跡のおかげで気づいたのですが。
目が離せなくなってきました。
2025/06/12(木)ディルの花が咲きました
2025/06/07(土)ポーチュラカの挿し芽

例によって終わってから念のため検索したら、もっと大胆に切り戻しするべきでした。

一つを大株に育てようとせず、切り戻したのを大量に挿して回る感じにすれば色んな花色が混じってよさげ。
こぼれ種の松葉牡丹も一回り大きくなりました。

ワイルドストロベリーっぽいのも芽を出しています。

引き抜かずに様子を見ます。
種を蒔いても発芽しなかったトレニアも、去年植えたらこぼれ種でいくつか芽を出しています。

今年は藤の葉にカイガラムシ?の被害がまだ無いわと思っていたら、なんとなく気配が。

去年は6月17日に気づいています。
ホスタのカメムシも付き始めました。
こちらは去年は6月12日。
今年は増える前に捕獲したいと思います。