検索条件
叔母がタケノコを取りに来いというので行ったら、コゴミとタラの芽が付いてきました。
どちらも畑で栽培しているものです。
コゴミは塩ゆでして麵つゆとすりごまでいただきました。

トゲトゲのワイルドなタラの芽。
触るとチクチク痛いです。

あまり天ぷらはしたくないのですが、他には食べられそうにない気がして久しぶりに揚げました。

そしたら何と初の天ぷら成功体験!
何時もの天ぷら粉を使ったのに、かつてないほどサクサクに。
棘は感じられましたが、痛いことはなく美味しくいただけました。
少量しか揚げないことが多いのでいつも分量適当ですが、たまたまドンピシャだったのか。
それとも初めて冷蔵庫の開栓済み炭酸水を使ったのがよかったのか。
さすがに新玉ねぎのかき揚げはハードル高そうですが、次はヨモギでも揚げてみようかと思いました。
昨日の朝市でワラビを2束買いました。
今年はヨモギ用にタンサン(重曹)も買っていますが一度成功したことのあるベーキングパウダーを使いました。

重さは一束170g前後。
ベーキングパウダーは一袋10g。
粉をまぶして熱湯をかけて一晩放置。
夜の10時過ぎから朝の7時過ぎまで10時間くらい。

何度か水洗いしカットして明日の炊き込みご飯用に3分の1を水に戻し、残りは冷凍に。
朝の忙しい時間帯に結構負担でした。
来年は買って帰ったら直ぐに灰汁抜き開始し、その日のうちに処理したいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他